みなさま〜
お待たせ致しました✨

これまで、アクトのお芝居に
数々の楽曲を提供して下さった
森加奈恵さんが
遂に、弾き語りでお芝居に参加します❣️

今回のブログは
そんな歌姫・森 加奈恵さんをご紹介〜🌸




❤︎まずは、簡単な自己紹介を〜

名前と出身地
   森 加奈恵
   生まれも育ちも現在も宮城県

年月日、星座、血液型などなど〜
   1967年1月27日生まれ
   52歳2児のバ〜バ
   水瓶座
   O型
   kin94(最近ハマってるマヤ歴)

現在は〜
   その宮城県亘理郡亘理町で
 「パスタ専門店 コパン亘理店」を
   FCでやりつつ、店舗のデザインと歌と。



❤︎歌を作る事になったきっかけ
   歌との出会いなどなど〜

小学生の時にクラシックギターを習っていて
「世界は二人のために」で初弾語り。
中学生の時にクラシック界の現実を知り
アコースティックギター(当時はフォークギターといいましたよね😅)を弾き始める。
その頃は長渕剛さんが『順子』を
チャゲアスが『万里の河』を
雅夢が『悲しくて』を、の時代。
そんな中カバーしたのが
さだまさしさんの
『精霊流し』『防人の詩』💦



そこから月日は流れ。

2011年3月11日
東日本大震災の大津波で家を流出。
そこは危険区域に指定されて
再建の希望を絶たれ
悔しくて出来てしまった曲

『思い出の跡』がきっかけで

東日本大震災を思い出していただくお手伝い〜詩うたい〜をさせていただくことに。

その後、支援で開催された
亘理町の伝説をもとにした
飯田南織さん作、演出の演劇
『黒いきつねとカゲミの木』を
亘理町で上演していただき
偶然南織さんの耳に入った
今回も『紙風船』で使っていただいている

『今も…』をオープニングで歌わせて
いただくことに。

その時に御神木『スダ爺』の役をされていたのが小西さん。
で、今に至るというわけです。



❤︎紙風船に参加する事になった時
  どんな気持ちでしたか??作品の印象は?

小西さんから
「また一曲お願いしたくて、いいっすか?」
と、ご連絡をいただいた時はどんな戯曲かは
知りませんでした。
時代背景だけお聞きして曲をつけて
お返しする、というこれまでと同じ流れ。

けど、ある日
「電話してもいいですか?」って

そしたら
「3月24日なんですけど生でやりませんか?
ミニライブもしちゃいません?」

「えぇーーーーーーー!!!(゚o゚;;」って
なりますよね。

なので、『紙風船』に
参加させていただくことになった時は
そうです。
「えぇーーーーーーー!!!」です。

でも、押しに弱い私はあっさり
お受けしてしまうんですねぇ。
そして数日震えるということに😭

今は、めちゃめちゃしあわせものだと
思っております。
こころから心からありがとうございます💕

『紙風船』の印象は、
夫婦も、平和も、紙風船の如し。ですかね。
今回いただいた小西さんの歌詞が
ちょっと切なくて…。お楽しみに😉




❤︎ありがとうございました✨