テアトロ・スタジョーネ番外公演
「高瀬舟」チーム 演出の 潮ひかるです。
公演まであと二週間と少しとなりました。
このモノ作りって作業はほんと面白いもので、
つらいことだらけだったり、悩み事ばかりですが
いかんせん。
楽しいのですよね~。。。不思議なものです。。。。
さて、ブログ企画でお題が出されているので今回はそれにこたえていこうと思います。
お題は『私にとってのバイブル』。
人生に影響を与えた本はいっぱいありますが・・・
たとえば
『女子大学生会計士の事件簿』
経理というか会計の監査法人で働く会計士さんの話です。
会計処理に関して古畑任三郎よろしく問題を解決していくマンガですね。
会計知識がない人でもそれなりに楽しめますが、少しでもかじっていると会計処理の事務作業の全容がすっと頭の中に入ってきて、日本の会社経営をしている人たちを身近に感じることができるようになります。
会計を理解することで
物事のバランスをとる・矛盾を無くす
という発想が養われた気がします。
そして、人が常に矛盾の中で生きているということにも気づかせてくれました。
常識を覆すわかりやすさでもって書かれた作品で、今でもたまに読み返したくなります。
あとは・・・
『星新一』
文庫のSFショートショート。ほとんどの作品を読みました。
物語の構成の仕方が巧みで、ありとあらゆる現代のシナリオの基となるような本たちです。
世界のSF作家の仕事を全部奪ってしまったのではないかというほどその内容は多彩です。
星新一の物語をつくる発想のしくみを解析するため、何時間も本とパソコンをにらみつけていました。
この人の脳味噌の中を覗こうとする作業はかなり楽しかったと同時に、現在の自分の脚本作成の基礎となっている気もします。
あとはこれ
『アクト青山でのダメ出しノート』
このノートは常に持ち歩いています。
自分が忘れがちな大切にしなければならないことを数年分書き溜めてあります。
最近更新されることがないですが、一時期は、役者として少しでも自分のためになると思ったことはすべて記録してきました。
今の自分を形成する上で、このノートの存在はかなり大きいです。
人生に影響を与えた本の代表としてはこんな感じです。
もっといっぱいありますが。
高瀬舟という作品も、すごく運命的な出会いをした素晴らしい本です。
この感動を観に来てくださったお客様と共有できましたらすごくうれしいです。
----
テアトロ・スタジョーネ番外公演vol.2
古典・創作2作品同時上演企画
公演日 2015年5月23日(土)~24日(日)14:00/19:00 計4回
場所 演劇集団アクト青山 千歳烏山アトリエ
料金 ¥1,000(全席自由)
『 高瀬舟 』
あらすじ
江戸時代。京都。
同心羽田庄兵衛が任につく小舟に、これまで類のない、珍しい罪人が乗せられた。
名を喜助と言って三十歳ばかりになる、住所不定の男である。
庄兵衛は、ただ、喜助が弟殺しの罪人だということだけを聞いていたのだが・・・
森鴎外の秀作を舞台脚本として再考。原作の良さをそのままに、新解釈を盛り込んだ珍しい
作品。
原作 森鴎外
脚色・演出 潮ひかる
配役
庄兵衛 後藤友希
喜助 片野慎太郎
庄兵衛妻 竹中春菜
同僚同心 潮ひかる
男 高村賢
女 よしざわちか
語り 額田礼子
『 せみしぐれ~受け継がれていくもの~ 』
あらすじ
ここは、枯れた木の根元。一匹のセミが羽化を終え、羽ばたこうとしている。
慌てて駆け寄る幼虫二匹の見送りも待たず、成虫となったセミは空へと飛んでいく。
残された幼虫二匹は、それぞれに想いを馳せてその場に佇む・・・。
昆虫の生き様に焦点を当てた、小さな世界のファンタジー。
作・演出 室越央
配役
キー 井上達也
ソル 水野駿
クラ 三箇綾乃
カシ 蔭山美子
---
公演企画者 潮 ひかる
共同企画者 室越 央
フライヤーデザイン 蔭山美子
音楽製作 香田 泉
監修 小西優司
---
問い合わせ・チケット予約
E-mail: teasutaticket@gmail.com
web: http://form1.fc2.com/form/?id=674174
公演関係者への直接予約でも結構です。
CoRichへのコメントも絶賛受付中です。
公演の成功へご助力どうぞよろしくお願いいたします!!
URL: http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=63474
場所詳細
〒157-0061東京都世田谷区北烏山7-5-9
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html
?
nl=35/40/22.787&el=139/35/43.568&scl=25000
ご来場心よりお待ち申し上げます。
