こんにちはーー😀
ここ1ヶ月間、
仕事か立て込んで、忙しかったワタシ。
特に新たに契約した某中国の工場は、
ドライバーからパターまでのデザイン依頼や、
ゴルフをしない営業に対する教育資料まで
頼んでくる泣。
締切が設定されたので、
久しぶりに必死に働きました(笑)
マレーシア移住してから
月に12回ラウンドしていたゴルフは、
1回だけ。
夜に練習場に行く事は出来るけど、
どうせなら……と
長年蓄積された、ゴルフ脳のバグ(不具合)
を直す事にしました。
ゴルフ脳のバグとは何かというと、
例えば、
本人は、
まっすぐターゲットに立っているつもり。
でも仲間は右を向いていると言う、
試しに左を向いて見ると、
ボールは左に行く気がする。
みたいな事。
これは、目のバグになります。
何度も繰り返して、
ターゲットを見る視線と、身体の向きを
慣らす必要があります。
私の場合は30年間フッカーなので、
フェースが被っているインパクトが
スクエアだと頭が認識している。
切り返し直後はシャフトが立ち過ぎ、
(5年前のスイングですが……↓)
切り返しから右肩が下がるため、
シャフトが寝て、インサイドアウト。
振り遅れを右手で無理やり返して、
フックとなる。
ただ、これがワタシのゴルフ脳の
真っ直ぐなんですよー。
よくYouTubeで切り返しから右手を下に
下げなきゃいけないみたいなの
あるじゃないですか↓
私の場合これをやると、右プッシュします。
逆に右肩を落とさずに、
首切りショットイメージで打つと、
フェードになるのです。
ゴルフ脳のバグを修正し、
筋肉に覚えさせるのです。
パターも、気持ちよく打つと
フェースが被るので、
(リリースが早い?)
ちょっと気持ち悪いけど、
私の中では少しフェースが開いた感覚で、
真っ直ぐボールが転がればIK。
実際、練習場で練習しちゃうと
良い球を打つ事が目的になってしまうので、
ゴルフをせずに、練習場にも行かずに、
ひたすら、目的のスイングを、
1素振り30秒くらいかけて、
ゴルフ脳のバグを修正する。
もしかしたら、あなたも、
練習場で、下手を固めてるのかも
知れませんぞ!