日本を含め、世界の様々の事例から見て、現行の選挙制度を抜本的に変える必要があると、私は、強く思っている。

 

以下がその10の理由である。

 

1) 投票数が、正確に集計されたかどうか、誰も証明できない。
 

 開票に携わる数百人~の倫理と作業に依存しており、

 誰一人、正しさを確認できない。ソフトウェアでも同じこと。

 

2) 立候補者と大組織との互恵取引の影響が、大きい。

 

 裏での賄賂・互恵取引が、大きな影響を与える。

 有権者には、全く見えていない。

 

3) 特に社会的に弱い立場の有権者の意見を聞く機会がない。

 

 不満の蓄積原因、テロ発生の遠因。有権者は、立候補者の

 卑しさ(票欲しい+金欲しい)を知り、近づかない。

 

4)問題解決に必須の 「小さな会議(質問と納得がある)」がない。

 

 有権者間の「小さな会議」がない。

 政治家・立候補者も高度に発展した産業や技術を学べないし、

 貧困がどんなものか知る機会がない。

 

5) 立候補者たちの過剰な自己犠牲(時間、機会、お金)。

 

 大きな犠牲が、当選後の資金回収のため腐敗の原因。

 選挙運動は、社会経済上の大きなロスである。

 

6) 選ばれた政治家は、自己宣伝に金・時間を浪費。

 

 自己宣伝は、本来あるべき政治活動ではない。

 誰も聞いていない駅前で演説する気の毒さ。

 

7) テレビ新聞による報道やゴシップ記事が、過剰な影響。

 

 メディアの殆どは、目先の利益(高視聴率や売上部数)を

 求め、社会や世界を良くするための報道は、2の次である。

 

8) 有権者に、深く考える機会がない。

 

 政治家が得意とする政治セミナーに出る有権者は、

 有権者の0.1~0.2%だけ。

 

セミナーでは、一方的に政治家が、主張を述べるだけだし、

 

選挙日は、投票所に立候補者全員のこれまでの実績、考え方などの展示や、数分間のスピーチ映像があっても良いのではないか。

 

立候補者の「人となり」もわからないので、選びようがないのである。

 

9) 政治政策が、トップダウンだけで、ボトムアップがない。

 

 上から下への一方通行(トップーダウン)になっているため 

   に、時に不満が蓄積し、テロの遠因となっている。

 

 日本(的経営)の良い面は、

 小集団活動・QCC(品質管理サークル)・ワイガヤなどの

 「小さな会議」を重ねることで、従業員が互いに学び、

 組織の上位構造に意見を具申できることである。

 

 つまり、下からのボトム-アップを常備していることである。

 

10) 論理的な矛盾。

 

 教育の大切さを強調する政治家(リンゴ)と

 医療の充実を掲げる政治家(オレンジ)は、比べられない。

 

  日本に限らず、世界中で国家債務が高レベルに達しているが、    問題は、通貨発行・金融の仕組みであって、通貨を政府が発行    して、リバランスすれば、問題はないはずである。

 

以下、ご参考にしてください。

----------------------------------