冷え対策に「手作り乾燥しょうが」(追記)レシピ付き | ベランダ花子たちとの12ヶ月

ベランダ花子たちとの12ヶ月

南西向きの狭いベランダでも、相性のいい花子たちとご機嫌よく過ごしてます。
週末ガーデナーが、バラをメインにしたベランダ花子たちの記録を綴っていきます。

冷え性対策に、


紅茶やほうじ茶に、

このところ、積極的に入れている、


「乾燥しょうが」。


作り方も簡単↓(切って干すだけ)なので重宝しているのだけど、


しょうが 天日干し


前回、1つ勘違いしてお伝えしてしまったので、

ここで追記訂正デス。

のばらさん、ごめんなさい!ガクリ



乾燥ショウガですが、

飲み物に入れてエキスを出すより、

粉末やみじんぎりにして食べてしまったほうがより効果的だそうです。

(よく考えてみれば、そうですよね・・・。お恥ずかしい・・・苦笑 )



ただ、

ミキサーを使う野菜ジュースに混ぜてしまえば、

みじん切りの必要なしです。



というわけで、

先日のTVをご覧になっていなかった方に、

冷え博士の川嶋朗先生おすすめの、


カラダを温める最強の朝用ホットスムージーきらの作り方デス。


<材料> 2人分
乾燥ショウガ … 0.5g
お湯 … 150ml
ニンジン … 100g
ミカン … 2個分


ホットスムージー 材料


ちなみに、

この材料がチェイスされた理由は、

(1)ショウガは生より、乾燥させたほうが、血流をよくするショウガオールという成分が増える。

(2)ニンジンにはショウガに匹敵する温め効果ありの研究データあり。

(3)みかんには、実より筋や薄皮に多いヘスペリジンという成分が、血流を改善。

とのこと。


ホットスムージー カット材料


<作り方>
(1) 乾燥ショウガ(0.5g)にお湯(150ml)を注ぐ。

(2) ミキサーにニンジン(100g)、薄皮が付いたままのミカン(2個分)を入れ、
  先ほどの乾燥ショウガをお湯ごと投入。

(3) ミキサーで30秒程がーっと回してできあがり。
(好みでハチミツを加えてもOK)


2 ホットスムージー



お味はというと、

思ったより、ショウガ風味が強し!


個人的には、ショウガが前面にでるのが、

ちょっと苦手なので、

はちみつではなく、

メイプルシロップを少し落としてみたら、


ホットスムージー 


とっても飲みやすい。

これは、カラダをあたためる即効性があるので、

朝にとるのがおすすめだそうです。


番組では、これと、

安眠効果が得られる夜用ホットスムージーも紹介されていたので、

近いうち、こちらも作ってみなきゃデス。☆君
(日テレのHPにのってます)


いつもご訪問いただき、ありがとうございます笑顔
↓1日1回応援クリックいただけると励みになります!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ
にほんブログ村