acopi.net -19ページ目

acopi.net

声優中川亜紀子のブログです。

なんでも私の血管は細いらしく
あんまり細いと
「針をさした後に、腕の中で
 血管を探り当てなきゃいけないんですようう」
って看護婦さんがおっしゃった気がするのだが…!!!
Σ(|||▽||| )

いくら痛みに強い私でもちょっと「ひぃ…」てなりました。
献血は射し直しができない、とも聞いた事あるし…


血管細すぎて採血に支障があると、もちろん献血もできない…
採血できても、献血の針がうまくはいらなければ…
つまり、左右どちらの腕からも
きちんと血管にさせなければいけないという事で…


しかし!その後ベテランの看護婦さんの登場により
私の血管を品定めていただき
「ああ、大丈夫よ、採血は右で、献血は左ね」

無事にクリアしました…ふぅ

良かった…献血できるよ…
あと心電図をクリアすれば!





そして
心電図もなんなくクリア!(ほらね!)

なんか、体中にコードを貼付けるイメージだったけど
なにやらシールをいっぱい貼られてるな~
と思ったら終わってた。
コードらしきものの感触はなかったんだけど…?
今はコードレスなの??


とにもかくにも
いよいよ献血じゃあ!ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ





思ったよりもずっと病院ぽいスペース…
歯医者さんの椅子みたいなのがすらっと並んでいる…
(リクライニング可、テレビ有り)

献血が始まります。


献血の針って太いと言うけど
そんなに痛くなかったデスきらーん

自分の右側に遠心分離機、的な機械がある…
そこで私の血液が赤血球と
なんらかの透明な液体に分かれていきます。
きれいに分かれるもんなんですねーーーーー


さて


そろそろ謎だろう。

そう、この椅子に座って初めて私は
謎とゆっくり対面する時間をもてました。

ファイルの中身を取り出して…

血なんか抜かれながらクイズとかできるのだろうか…
と思ってましたが、意外と平気!

逆に、謎に集中してるから
血を抜かれてる事を忘れていられた?


……`s(・'・;)


(ーヘー;)……


……σ( ̄、 ̄=)



クイズはほどよく難しく、
血を抜き終わってもクイズは解けませんでした…しょぼーん

あれ?もう献血終わり?
まだ謎解けてないよううう
もうちょっと血抜いててもいいですよ?
(謎解けるまで抜き続けたら死んじゃうけど)


献血後、飲んだり食べたりするロビーで
飲んだり食べたりしながら謎と奮闘しました。
テーブルの上のヒント、見ちゃったり!
最終的にはスタッフのお姉さんに
ヒント聞いちゃいましたけど(;^_^A

でもね、いいところまで行ったんですよ!
ホント、あと一歩ってところまでえええ~!
だから、満足です。ふふふ



血を抜いたあとは、確かにちょっとふわっとする感じ
成分献血でもそうなんだね。
でも、謎を解き終わる頃には
かなり平気になってましたよ♪






私たちが行った新宿東口献血ルームは
スタッフのみなさん非常にフレンドリーで暖かく、
初めての献血で不安な私たちを
かなり気遣ってくれましたラブ


だから必要以上に緊張することはなかったよ四つ葉

ハンドソープ入れ


絆創膏

この他にも、アンケートに答えたら貰えるグッズとか
謎をクリアしたら貰えるお土産とか
いただいて、帰りましたほくほく

よい体験でしたかお
金田一謎解きイベントにも協力していた
東大の謎解き制作集団Another visionさんが
作っていらっしゃる献血謎…!


代官山金田一謎解きイベントに参加して
加速がついていた我らミステリの会(仮)会員2名は
向かいましたとも!新たな謎を求めて…!!!
いざ新宿東口献血ルームへε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

しかし。
なにしろ会員2名とも献血は初体験
非常にびくびくしながら、ぎりぎりまで
「やる…?やめとく…?」と問答を繰り返し、
献血の門(?)をくぐったのでありました。

がなければ献血なんて一生行ってなかったかも!!







献血ってね~。
思った以上に条件がそろっていないとできないという事が
今回分かりました。
まず私は50㎏ないので200㎜の献血か
成分献血しかできないという事。
しかも、200㎜の献血は「間に合っている」ことも多く
それじゃあ選択肢はないのです、成分献血しか。


(成分献血って全血よりちょっと時間がかかるんだよね
 でも想像よりずっと短かったけど。)



受付で海外渡航歴などの質問に答えて
荷物をロッカーに預け
血圧を測り
問診です。

う…

実は、受付でいくつかの質問に答えていた時…
こ、これは正直に書いた方がいいのか?
でもこれを書いたことにより献血できません、
てなったらヤだな(おい)
と迷った事柄がありまして。
結局正直に書いたんですけど
(当たり前ですよ!みなさん)


だいたいこんな内容。
「心臓に関してなんらかの異常があると
 医師から言われた事があるか」
「不整脈などの異常はあるか」

これねー。
異常って言っても20年以上前に
健康診断でちょっと言われて
その後大学病院の検査で
日常生活には支障なしって言われてるし
不整脈もなーこれも日常生活に支障なしだし

そんな微妙なところで献血できませんって言われたら
ショックだなー、とか考えてて。

いや、結局正直に書きましたとも!きら



この問診できっと全てが決まるのねっ

お医者さんに「日常生活に支障なし」を
さりげなくアピール。
shokopon歳以上の方の初めての成分献血の時には 
 心電図をとってからにしてもらってますんで。
 とりあえずその結果を見てからということで」

採血のあと心電図をとることに~。





さて採血です。
元々、注射や採血は苦手ではない私。
献血は大量の血を抜く!という恐怖から
足が遠のいていたけれど
元来、血は平気なのです。

でもここでね!


あれ、私、献血できない!?
と思う事態に一瞬なったのだが!

続く!
みなさま、いつもお手紙などありがとうございます。

いつもは返信できていないので…
今回お手紙を…幾人かの方に送らせていただきました。


お手紙を下さったかたの中から数人、
抽選(?)で選ばせていただき…

今回当たらなかった(?)方本当にごめんなさいo(TωT )

来年は、少し凝ったものを、
みなさんにお届け出来たらいいなあ、と思ってます。