photo:01


アーティフィシャルフラワーの教科書的

ご著書 向坂留美子先生の新刊本です。




アメブロ読者なら、既にご存じの方がほとんどだと思いますが

予約していたものを、12月先生直々に ようやく受け取ることが出来た本です。




第一弾の 「 サロネーゼ入門 」ご著書内にて ACODECO を

素敵なサロネーゼとして ご紹介していただいてもいます。




ナチュラルな感じのアレンジが特に素敵

ツルがピンピンと出ている辺り




ツボです。




リフォームされたばかりのマンション内も沢山掲載されていて

作品の作り方もあり、教本として手元に置きたいご本です。




余談ですが、固い表紙ってページがめくりにくくて 私は苦手。




表紙が柔らかいタイプの本なので

即、見たいページを開くことが出来るのが良いとお伝えしましたら




先生も、そこはコダワッタそう。




さすが。

読むだけでなく、使える本であって欲しいもんね。




12月には、アートのスワッグを作成してきました。




クリスマス用ですが、年明け後には 水引などをアレンジして

お正月バージョンとして飾っています。




クリスタルも追加して、おめでたい雰囲気にして楽しんでいます。




アートは、色々なグリーンをグラデーションさせることにより

より本物に近くなる・・・と先生




本当、その通りです。




アートとともに、生花を近くに飾るとよりフレッシュな感じ

生き生きとします。






photo:02







さて、こちらのご本は・・・・




留美子先生が、




相模大野にある素敵な収納レッスンを受講された

お話を だいぶ前に聞いていて




ブログを拝見していたのですが




そのアメブロが 昨年ついに 本に! 既に増版増版。

私は,二版目で購入しましたが 今や六版目。




写真も沢山

カラーも沢山

非常に見やすく読みやすい本




写真や、図解が多くないと 最近見る気になれないので 助かります。




とてもショックですが、先月行った健康診断で

裸眼で 長年1、0以上の視力が

0,6と0,8に!!!!!




視力聴力嗅覚には自信があったのに~。




急に落ちたものは、回復するという説もあるそうなので様子見。







さて、お掃除大好きな私は、

収納レッスンなどにも もちろん参加したことがありますが、

こちらのご本は、具体的でお勧め




収納というよりも、持ち物の少なさに

衝撃を受けました。


ACCODECOにいらして下さる生徒さんに

以上二冊の 本を 手に取って頂き

帰りに書店でお求めになる方も続出です。




ACODECO近くの書店でも 販売されています。




今の住まいは3人家族には広めなのと丸11年間移動なし




しかも、自宅で教室をしていることもあり




とにかく物が増えてしまい気持ち的には飽和状態




一年以上 断捨離をしていますが、まだまだ




新婚時代の60平米ほどの 完璧収納の時代が懐かしい。




大きなクロゼットに とにかく全てを収納したくて

本棚までキャスター付きにして

出し入れ可能にしていました。




今も、十分 整理はしているのですが




アシスタント曰く

・・・整理はしているけど・・・それ以上に教室物が多い・・・




在庫が無くなれば、また次のカルトナージュ材料や

大物茶箱キットなどが届くわけですから




確かに 仕方がないのですが~




又 家族二人になったら、ストレスフリーな小さなお家に住みたいので

その日のために 色々と妄想するのでありました。