毎月一度、横浜元町にて

松浦修一郎先生のプライベートレッスンを受けています。


今月のテーマは、「 Japan in Victoria 」 ナチュラルL字シェープで。


Victoria とは、オーストラリアのメルボルンがある州


洋風の花材は南半球に育つものを中心にして

和は、柿で表現。


いつも何かしら、エッという物が花材に入っていますが、今回は、柿!

このまま熟していくとおそらくボトッと落ちる・・・でしょうね。

毎日熟し具合をチェックしなきゃ。


ユーカリはもちろん紅葉しないのですが

染めたものが市場に出回っています。





こんなに色鮮やか!

他には、ピンクッション

ワレモコウ・アイビー・柿が入っています。


ユーカリは、染まっていても香りはそのまま。

スカッとした良い香りニコニコ


このままドライにも出来ます。




我が家の近くに、有名なお花の先生がいらっしゃる・・・と、

ブログ繋がりのrumiko先生 から教えて頂いたのですが、

その方が、前から気になっていた

花スタジオの先生だと分かりました。


で、今更ですが HP を見てみました。


ドイツでお勉強されて来た方

お店もあるのですが、私がたまに行くエリア


松浦先生ももちろんご存知で、

横浜の洋館でのディスプレイもされていました。


今、お花の世界ではドイツのアレンジが人気があるそうな・・・。


全然知りませんでした。


花と言えば、フランス・オランダ・イギリスしか

イメージが湧かなかったぁ(_ _。)


どの世界にも流行があるのね~。


最近、家にお籠もりで淡々と箱作リをしたり、


金融危機をきっかけに、ほったらかしにしていた

ネット証券のサイトを見たりしていたので・・・


( 大学卒業後、一年3ヶ月だけ金融で働いた経験有り。

学生時代から付き合っていた人が転勤→結婚=即退職

しましたが、投資暦だけは長い。趣味の一つ )


アッという間にダラダラと時間が過ぎ、

完全に流行についていけてません(。>0<。)


とりあえず、箱だけは完成させなきゃ!!