毎月一度スタイリッシュフラワーアレンジメント


松浦修一郎先生
プライベートレッスンを受けています。


16日で終了した横浜髙島屋・展示即売会


元町クラフトギャラリー

「 アトリエから風 」


この時5名の講師が参加したのですが、

先生は、その中のお一人でもあります。


講師と一くくりにするのは、申し訳なく

アーティストと分類すべき先生が

何名もいらっしゃるのですが、

まっ、便宜上、仕方がありません。


展示期間中の土曜日午前、

二人は展示会に参加しているにも関わらず

他に時間が取れず

元町でいつものように

お花のレッスンをしておりました。

でも、前後は高島屋に寄ったよ。


すみません・・。


本当は、デモストレーション兼ねて

展示会場で出来たら良かったですよね。


さて、今月は


NY マジソンアヴェニュー という場所を想定して・・・


「 ネオジャパン 」 がテーマ


秋らしい色合いのマグノリアリーフ、薔薇、

垂れ下がっているのは、

ブリザーブドのアマランサス。


こんな感じで垂れ下がる花材が好き。


金の花器に、交差するオブジェに炭。


黒っぽいモス・・きのこみたいなもの・・・は先日参加した

flora-rumi先生 の秋のキャンドルアレンジでも使用されていました。

カッコイイですよね。


オリエンタル癒し系


ここ数年、パリで禅だの和(アニメ・コミックも)が非常に流行っていますが

NYから見ると 何を今更 というくらい

和物は定着しています。


確かに昔から、チャイニーズ和っぽいインテリアなど

も多く紹介されていますし


昨日見たDVD 「 幸せのレシピ 」 でも 「 おてもと 」が

玄関ドアにぺたんと貼り付けられて登場していたっけ。


タイ料理関連グッズとしての登場でしたけど。

皆、お箸も上手に使いますしね。日本の若者負けているかも。






今回の展示会で、購入した

工藤先生の作品。


ちょいと炭に置いてみました。


こうして展示しても良かったのでは思うほどフィット。

炭の断面がキラキラして綺麗だし、

合うではないですか。


私の誕生石のルビー入り

先生曰く、ルビーは合成ですが・・と。


お遊びジュエリーなので合成ルビーでOK。


デザイン重視の私です。

蝶々のところは、白く光っていたのですが

黒くしていただきお花は白いままに。


他の作品も写真に撮りたかったけど出来ず。

先生のHP Art Jewelry Purete  で どうぞ。


マニアックな作品が個人的には好き。


トンネルが付いていて汽車が走っちゃうリング等など

内側に各国地図入りブレスレットなど

力作揃い。

それらの写真が掲載されていなくて残念。


またすぐに先生が出展するイベントがあるので

実物を是非ご覧下さいませ。