日本人なので(?)、

キャンドルホルダーには恐怖心しか持っていなかった過去。

 

だって、こんなの絶対倒れるじゃないですか。

震度3の地震で倒れますって。

 

震度3の地震なんて、

炊飯器のスイッチ入れ忘れるくらいの頻度で起こるじゃないですか。

 

 

まあ、アメリカでもロウソクつけっぱなしにはしないですし、

キャンドルホルダーは9割インテリアとしての役割です。

(とはいえ買う時は安定感最重視しています。)

 

これは手持ちもできるキャンドルホルダー。

短いキャンドル専用だと思います。

 

と、この2つはEtsyで売ろうと思って買ったものです。

 

 

そしてこちらは使う用に買ったもの↓

 

キャンドルホルダー風の照明!

 

本来は置いて使うものですが、

すごく軽いのでコマンドフックを使って壁に掛けました。

 

馴染む!

 

ちらっと映り込んでいるホウキに乗った魔女は

スロベニアの田舎で偶然出会したお祭りの出店で買いました。

(懐かしい!また行きたい!!)

 

アパートのエントランス周辺は昼間でもいつでも薄暗い。

何か灯りが欲しいな〜と ずっと探していたので

スリフトで見かけた時はテンション上がりましたキラキラ

 

 

住みやすさが日に日に増していくこのアパート。

引っ越すのもったいないなあ。

(まだ引っ越し確定してません)