Aircraft Makers official blog(old) -5ページ目

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

代表になって約半年たったんだな―とふと思いました

ACMは創立から約10年変革の年を迎えているはずです

活動の時肩身はなさず持っていたノートもボロボロに
今見ると結構いいとこ書いてるなと


まずどういうチームにしたかったか

みんなでひとつの機体を作っていると感じられるか

ただの作業員であってはならない
作業のために作業をするのではない
といつも思っていました

作業の先あるもの、なんでどうして作るかもを考えられないとそれはただの苦行です


メンバーととことん話すこともひとつのものを作るためには必要です

こう思うけどどう思うか自分の意見を言い相手の意見を聞く
そこから新しいことが生まれるのでは

夜通し語り合うことも
今日も気付いたら午前3時


チームとして必要なことは

思い違いがない
いろいろな班がかかわるところでは思い違いが起きやすい
深く話し確認することで防げるミスが多すぎる


反省を生かす
失敗するのは悪いことではないがそこから学ばないのはただのアホ
記録に残し二度と同じ間違いをしないように

チェック体制がある
確認は複数人で、バックアップも
ある程度の知識を付け代わりにできる口出しできるくらいに


当初思っていたことはこんなことでしょうか

きちんと毎日活動記録を付け思ったことを書き留める
これだけのことを続けるだけでもだいぶ違います
多分当たり前のことなんだけど
後から見直すとすごく役に立ってると思う

こんなことを部室に泊まり込みみんなで提出書類を考えていた時に思いました

ここ半年ずっと意識しながら活動してきたのでできてないことはないと思う

ここ近年まれにみる出来ではないんでしょうか
(自分が思うだけかも)

この調子だと例年以上に、もしかしてACM初くらいのスケジュールで完成しそうです

さっさと完成させてTFしましょう
二枚翼絶対楽しいよ

次期パイロットの圭一郎です。


一月からの活動報告を致します。


・目標の設定

・目標実現の具体的な方法の考案

・実行した結果、現状

・問題点

・感想

<一年後の目標>


1、軽い身体=55キロ以下の身体


2、効率の良いペダリング=250ワット以上の負荷で一定の回転数を3時間以上維持し続ける


3、持久力、筋力=300ワット越えで3時間


4、ホバリング(滑空)の技術=グライダー(滑空機)の免許取得、グライダーの全国大会で優勝


5、自然(天候)を理解すること


<実現の方法>

1、以下の本を購入、熟読し実行に移す。

女子栄養大学のダイエットクリニック、体脂肪計タニタの社員食堂500kcalのまんぷく定食(続編も)


2/3、ひとまず140Wの負荷で毎分100回転で漕ぐことをを意識しつつ心拍数を120以下にする。

2月からのバイト先の七光台まで運河の自宅からジョギングして通勤。


4、航空身体検査を受け、書類を指定機関に提出し、滑空機の仮免許を取得し9月までに本物の免許取得。10~11月は全国大会に向け練習。


5、生命工学の見地からトンビやタカ、カラス等の鳥の生態を書籍などで学び、グライダーで応用し実践する。


<現状>


1、体重:67.0キロ、体脂肪率18.6%<開始前;1月17日>

            ↓     

  体重:63.8キロ、体脂肪率15.8%(3.2キロ減、2.8%減)<1月31日>



2/3、140Wどころか130Wでこいでも心拍数150前後まだまだ強化が必要。

初めはガストやマルヤ前位からデッドゾーンだったが、今では梅郷駅位からになった。

筋トレ={レッグプレス:172Kg、シーテッドレッグカール:45Kg、レッグエクステンション:51Kg

それぞれ1セット10回、休憩15秒として3セット行う}余裕が出てきたので近く、負荷を一段階、上げようと思う。


4、航空身体検査を今週月曜に永田町の指定医療機関で受けた、その時の書類が届いたので明日、二月五日に指定機関に提出予定


5、図書館でチラっと見る程度。3月以降暇になり次第読む予定。




<問題点>

タニタ定食(二人分)を作るのに時間が1.5~2時間も掛かる、お金も一食当たり900円以上かかる。


一月からバイトを始めるまでの間はダイエットも順調だったが、朝9時からのバイトの為、起床時間が朝の4~5時になったり安定しない。


二日間はタニタ弁当を朝作っていたが、さすがにきつくなり、遂にコンビニ弁当に手を出してしまった。


昨日、今日バイトのストレスの為か甘いものを極度に欲するようになり、食べたいものを片っ端から食べてしまった。今まで食べログをつけていたが食べたものが多すぎて書くのが面倒になり、ここ2、3日食べたものを書かなかった。


その結果


体重:66キロ   体脂肪率:16.3%



<対策>

だし汁など長期保存ができるものは事前に作り置きしておく。バイト帰りに格安スーパー「マルヤ」で食材を仕入れる。(今日試したが以前より300円以上もカットできた)


もう一度、一月十日にアマゾンで買った女子栄養大の<甘いものとの上手な付き合い方>の項を参照し修正を掛ける。


弁当は前の日の晩に作る。朝は無理のない4時半を起床時間とする。


ダイエット器具を購入し食った分をキッチリ燃やし尽くす。食い物は片っ端から写メを撮り一日の終わりに食べログにまとめる習慣を付ける。


<感想>

私のダイエットに無理は無いと言っていたが、まだまだ自分で無理をしていた。これからも現状に満足せず甘党の自分でも続けられるダイエットを探し続けたい。

また自分の精神力が貧弱だと分かった。もっと修業が必要なようだ。


生活の変化が体に与え影響は大きい。今の内にどんな環境下に置かれても自分をコントロール出来る術を模索しなければならない。


次回の報告をする時には自分を律する力をモノにしていたいと思います。


俺は、勝つ。

テストもオワッタので好きなことしてます、CF班1年のレイナです音譜




昨日はtwitterでもつぶやきましたが、室内模型飛行機の初級


インドア・ハンドランチグライダー

(ちゃんと噛まずに言えましたかー??もちろん私は無理ですw)


を作りました!





まだそんなに飛ばしてないので飛距離がどのくらいかはわかりませんが、

あの狭い部室いっぱいには飛びました~о(ж>▽<)y ☆


今度芝生で飛ばしてみますアップ


興味ある人来てねー(^O^)/


部室にいる女の子が模型飛行機持ってるから勝手に飛ばしてみてもいいですよ・・・?笑



Aircraft Makers official blog-室内模型飛行機




製作は非常に簡単でした!



☆材料☆

 ゴミ袋に入ってたスチレンペーパーとバルサ、スチのり、マスキングテープ


☆製作時間☆

 1時間半

 (道具を探すのに手間取ったので次回はもっと早くできるはず!)

 新入生が来るまでには学友会片付けないとですね・・・(-з-)w




今度は複葉機とかも作ってみる予定!


以上、個人的な趣味の日記でしたヽ(*・ω・)ノ




ああ、去年の今頃は受験でしたね^^;


がんばれ受験生!


先日開設されたうちのサークルの公式Twitterアカウントですが、左側のサイドバーにtwitterのトップページに飛ぶボタンを配置しました。ぜひ気軽にフォローしてくださいね。

P.S.
宣伝ですが、ぼく自身も実はやってたります。アカウントはchef_oizumiです。よろしくお願いします。
ACM公式twitterアカウントを開設しました。アカウント名はacm_nodaです。
よろしくお願いいたします。

部員の皆さんへの詳細は、1/16の部会にて、新歓責任者がお教えする予定です。