Aircraft Makers official blog(old) -3ページ目

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

        ご入学おめでとうございます!Aircraft Makers official blog
    

   
               ようこそ、理科大

              

            ようこそ、ACM


            

                               

今回は、駆動班の紹介です。


CFRP班が、人で言う骨で、翼班が手足とするならば、駆動班は、心臓です。


人力飛行機は、プロペラの回転で生まれる推力で進みます。


パイロットの足の回転をぺラに伝える駆動系を作ることと、コックピットの骨組みを

作るのが駆動班の仕事です。

(他大学では、コクピを作るフレーム班と駆動系を作る駆動班に分かれているところもあります。)


駆動形式は主にチェーン方式、ベルト方式、ドライブシャフト方式の3つあって、
ACMで採用されているのはドライブシャフト方式です。


この方式では、ギア(=歯車)で回転を伝えます。


ここで、ギアを入れるギアボックスを設計するのも駆動班の大事な仕事の一つです。


Aircraft Makers official blog

     今年のギアボックス製図

また、他にも翼やコックピットを収納できるケージを作成したりします。



Aircraft Makers official blog Aircraft Makers official blog
Aircraft Makers official blog



とにかく、ものづくりが好きなヒトを募集しています。


機械科のみなさんには、授業で習ったことが実践できる点で利益がありますし、
過去問も授業のアドバイスもできるのでぜひ来てください。


また、機械科に関わらずものづくりが好きなヒトはどなたでも募集中です。



みんなで、「飛鳥」飛ばそうぜ!




新入生のみなさんハロー!!パー
設計主任を担当しているさとぽんです。
福島生まれ、新潟育ちの物理学徒で星と宇宙、生き物大好き人間です。星

今日はパネル持ってビラ配ってたんでお会いした人はどーも!!
今初めて会った人はよろしく!!
かなり多くの人が興味を持ってくれていたみたいでとても嬉しかったです。

いやー、大して内容も無いんですけど新入生だった頃が懐かしいなーなんて思って更新してます。
自分は新入生の時、「大学生でしか出来ないことやりたい!!」の一心で鳥人間ブースに突撃しました。馬
正直、鳥人間は機械科ばっかで物理科の俺じゃ厳しいのかなとか思ってました。
でも実際は全然そんなことなくて、凄く幅広い学科の人が参加しています。
むしろいろんな学科の知識を総動員して飛行機作るので超楽しいです。ヤバいです。

印象的だったのは変な(プラスの意味ですよ!)先輩が多かったこと!!面白すぎた・・・。個性的すぎる・・・。


しかも飛行機作りだけ?と思いきや、いろいろやってます!!
天体観測星空したり、バドミントンヒヨコしたり、おにごっこハチしたり、科学館でちびっことたわむれたり、バーべーキューしたり、他大と交流したり・・・。

明日もビラを配ります!!
4/8(日)  新歓ガイダンス(ブース20)、花見
4/10(火)に新歓コンパ(講義棟1階18:10集合)もよろしくね!絶対楽しいから!!
(・∀・)ノ新歓動画もよろ!!



20日に予定していたカナルの食事会は



19日(木) 18時すぎ講義棟1階集合



に変更になりました!!

突然の変更申し訳ないです(´・ω・`)

ぜひ来てくださいね!!

なお、20日も来ていただければ見学会を実施します(*´∇`*)

はじめまして!Aircraft Makers新歓担当のレイナです音譜



みなさん、もうサークルは決めてしまいましたか??


4年間の大学生活を充実させるために

かかせないものののひとつであるサークル決めは大事ですね!



そこで、今回私たち

Aircraft Makers(鳥人間サークル)

について知ってもらうために食事会や説明会などを企画しましたビックリマーク





(*´∀`)つ日程



4/8(日)  新歓ガイダンス(@ブース20)、花見


4/10(火) 新歓コンパ     @講義棟1階18:10集合


4/11(水) 見学会       @講義棟1階18:15集合→ガレージ、学友会


4/16(月) 見学会        @講義棟1階18:15集合→ガレージ、学友会


4/19(木) 食事会        @カナル食堂18時~20時


4/23(月) 見学会        @講義棟1階18:15集合→ガレージ、学友会


4/28(土) 組み付け試験(予定)※   @ガレージ16時集合





  ※組み付け試験・・・人力飛行機の機体を実際に組み立ててその全身をあらわにしちゃいます!ぐへへw





って感じです!

そのほか、放課後に活動紹介として作業体験(プラス食事会w)を企画しています!





とりあえず授業終わったら講義棟の1階に行けばACMの活動内容がわかっちゃうよグッド!


作業場を紹介したり、簡単な飛行機作ったり、実際にちょっと作業したりしちゃう予定!




いつでもどこからでも参加していいので、


・・・行きづらいなぁ(′・ω・`)

なんて思う必要ないですよ(^-^)/





質問はぜひ下記アドレスまで連絡してくださいな~ヽ(*´∀`)ノ




新歓担当 : ワタナベ

Mail : j7511130☆ed.tus.ac.jp   (☆→@)

twitter : @acm_noda / @reina_bit4





たくさんの新入生と会えるのを楽しみにしてますアップ









どうも、我がサークル
ACMも国際化に伴い台湾支局より翼班班長がお送りします(_ ̄|=| ̄_)


新入生の皆さんは高校卒業&もうちょいで理科大入学お悔やみ申し上

おめでとーごさいます (*^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^^*)

理科大でキャンパスライフをエンジョイしちゃってください∑d(≧▽≦*)




で、翼班について説明開始~


Q.翼班では何を作っているのか??

・・・わかんねーだろ、絶対わかんねーよ




A.翼作ってます (`・ω・´)/

Aircraft Makers official blog


右図のようなものをリブといいこれをCFパイプに通すとあら不思議!!




こんな感じの翼になりますヾ(´▽*)


Aircraft Makers official blog

リブによってある程度の強度を翼に持たせることができます

こんな風に↓


Aircraft Makers official blog



気になるその過程が見たい人はぜひ翼班に見学来てね~( ̄▽ ̄)





翼班の作業ってリブ作ってパイプにつけての繰り返しなので専門知識はほぼ要りません(俺が知らないだけかもorz)

軽~い気持ちで軽~く入ってもらえればうれしいです!!



作業の様子は前回のCF班に負けないぐらい真面目です(≧▽≦)bAircraft Makers official blog



魔がさしたらこんな活動もしています→スマブラ(64)、鬼ごっこ、バスケ、フットサル


まあとりあえず新入生は遊びに来い(*^ー^)



最後に一言

「すんません、嘘がいくつか()


ps.後ろにあるのが台北支局↓









Aircraft Makers official blog