Aircraft Makers official blog(old) -20ページ目

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

11/17に日本大学理工学部航空研究会さんの見学に行ってきました。

主な目的は次号機に搭載予定のワイヤーリンケージのお勉強です。

他にも桁やリブのことを聞きに行った人もいましたが、ともに得るものは少なくなかったようです。

急な訪問に対応していただきありがとうございました。
先日11/14にACMのOBさんが所属しているteamFさんが来校されました!

先輩のありがたい昔話・苦労話どれも新鮮でとても面白かったです。この表現はどうかと


また、設計や製作方法などいろいろなアドバイスを得ることができました。
現役としては「先輩から頂いた〝知恵”を全力で利用する。それを生かしてさらにいいものを生み出す。という意気込みで次号機(6号機)に臨みます。」というとこですね

といいつつも理大祭やテストに追われて・・・(ry

そろそろ代表のテストが落ち着いてきたので、最近の出来事でも呟いていきます。(箇条書きでw
まぁ明日もテストなんですけどねorz

①:大利根飛行場に行ってきました。先の交流会で大利根飛行場の使用について話し合い、大利根飛行場を使用している大学で話を聞きに行きました。
 東京電機大学に集まり色々と見学させてもらい・・・FlightWorksさんの作業場がすごすぎました。はい、永住できます。FlightWorksさんお世話になりました。

②:早稲田大学の文化祭に行ってきました。っえ?関係ない?まさかそんなことはありません。もちろん目的は、WASAさんへの見学です。それ以外早稲田で何もやっていません。見てすぐ帰りました。バイトに追われている人や、主翼設計に追われている人しかいなっかったんで、はい。駆動班としてはとてつもなく大きな収穫を得たので、非常に行ったかがありました。WASAさんお世話になりました。

③:スリーホープの東さんとお話ししました。スリーホープってなんだよ、という声が聞こえてきたので説明させていただきます。”ACMがお世話になっているカーボン屋さんです”最近お勉強したようなしてないような中空丸軸のお話で(カーボンパイプのこと)あぁ~機械科って、と思ったり思わなかったり。
とてもわかりやすく説明していただき、またご親切にこちらの初心者丸出しも質問に答えていただきありがとうございました。

④:理大祭にて6号機のミニチュアの製作が決定しました。”2号館のわかりやすいところ”で展示したいのですが・・・タコ焼きの裏で展示する羽目になることもあり・・・(ry

⑤:*費が******
⑥:設*が******
とまぁあるのですが、心の目で見ていただければ「これは公開できないよ」と納得していただけるはずです。

写真もなしにつまらない文章を長々と書いてしまって失礼しました。
先ほど、タコ焼きの記事を書いていた気がするひびのです。


今日は6号機のコックピットのモックを作成しました!

モックって何?という声が内なる自分から聞こえた気がするので参考までに・・・


木型(きがた)は製品の外観の検討や機能の確認のためにつくられる原型。基本的には木製。モックアップとも言う。
木型は商品の外観デザインや使い心地、可動部の検討用に用いられる。木で作られる理由は低価格、丈夫、切削(修正)が可能と言ったところである。
玩具の原型に木型が用いられることが多かったが、小型の家電製品や自動車、新幹線、航空機のデザイン・機能検討用にも用いられていた。(wikipediaより)


製作時間2時間弱
製作費用0円

材料は5号機のケージの木材の再利用ですw



結構精度良く作れたと思ったので、軽く作り方を紹介します。

木材の寸法(縦・横・長さ)を測定。
本番のコクピの設計図の中心線に木材の寸法を反映させる。

接合部の図面を1:1にプリントアウトしたものを木材に張り付ける。

図面に合わせて切断 ←大変

ガムテープなどで仮止めした後、廃材の木の板にビスで接合。




という感じです。


Aircraft Makers official blog-モック




まだ、手すりとギアボックスが付いてないので未完成ですが、ギアボ台なども廃材を使って作ろうと思います。
先刻、バイオテロに遭遇してしまったひびのです。

それでは、経緯を・・・

今週の日曜日、来月に迫った理大祭に向けてタコ焼きの練習会を開きました。

Aircraft Makers official blog-タコ焼き

もう、ACMのタコ焼きと言えば「伝説」といっても全く過言ではありませんよね?w



ところが、練習会の終了間際に突然雨が!


あわてて片づけてお土産に、散々食べたタコ焼きをもって解散!








と、ここまでくればお気づきですよねw


部室に、「生の」タコさんが放置されていたんですねw

そして、本日水曜日のお昼、荷物を置きに来た哀れな被害者、某Hさんが部室を開けた際起爆。悶絶。


あした、今日買った消臭ポット置いておきます。

あ、あとABCのBというのはatomic bio chemical のうちのバイオという意味で・・・(ry