コロナウィルスと在宅ワーク | 場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

お金って何?
女性でも男性でももうそろそろ自由になろうよ。
本当のゆとりある自由な働き方ってどんなもの?
お金と時間と人間関係から解放されるのが素敵。このブログがヒントになればいいですね。
公認会計士、税理士として仕事した経験から感じたことを綴っています。

コロナウィルスの影響で学校も登校なくなった。
会議も沢山中止されている。

 

 

 

でもでも
学校も会議も全部オンラインでいいと思うよ。

 

 

オンラインなんて無理。

って言う会社もありますね。

例えば飲食とか物販とかね。

 

でも、在宅可能な部門は在宅にすれば

いいと思います。

 

どうして一つの事務所で仕事を

しないとダメなのか?

 

それはコミュニケーション方法が

確率されてないから

だと思う。

 

 

要するに慣れて

ないだけです。

 

 

うちの場合は

外資系の日本出先の会社が

クライアントに多かったので、

最初からファックスや電話で

本社とやりとりするのに慣れていました。

 

 

だから、私が

いちいちヨーロッパやアメリカに

行かないように

うちのスタッフも

うちの事務所に来ないでいいと

思いました。

 

 

そこで、在宅の会社を始めたんだよね。

宅急便とファックス、電話あれば

できるやん?って思って。

 

 

それが15年前です。

 

 

その頃は、
お客さん訪問は月に1度やんなきゃ無理でしょう?
とか在宅の会社って横着にみられる。

やっぱり直に会って話さないとダメとか。

 

 

でも、私の身体にもやさしいし、
スタッフも子育てしながら働ける。

 


 
女性の体調の波や

女性特有のイベント

(結婚、出産、育児、家事など)で
キャリアが中断するのはあまりにも惜しい。

 

 

今、

 

あちこちの企業で

コロナウィルスによって

テレワークが採用され始めた。

 

 

時代がやっとうちの会社に

追いついてきたって感じ。

 

 

 

でも税理士事務所は2か所事務所の禁止とかあって、
まだできないんだよね。
会計帳簿作成は在宅で出来るんだけどね。

古いなあと思います。

 

 

 

今回コロナウィルスのことは
とても気になりますが、
天災があるたびに賢くなる日本。

 


 
クールビズも天災がきっかけですね。

天災は未然に防げたらベスト。
でも起こったら、そこから学び、
賢くなるのが進化だと思う。