何をやるかのヒント | 場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

お金って何?
女性でも男性でももうそろそろ自由になろうよ。
本当のゆとりある自由な働き方ってどんなもの?
お金と時間と人間関係から解放されるのが素敵。このブログがヒントになればいいですね。
公認会計士、税理士として仕事した経験から感じたことを綴っています。

と言っても、

誰もできる家事や事務作業が

お金になるとは思ってないし、

お金にするのは怖い感じもありますね。

 

そう。

 

みんな自分の価値に気づいてないです。

困っている人、困っていることサポート

したらお金になるということ。

 

 

私も会計士にならないとあかんと思って、

会計士になりました。

 

ぶっちゃけ言いますが、

 

漠然と安定を求めていました。

 

ただ、自分が外国に行って難儀した思い出が

あるから、英語話せて、ビジネスのお手伝いを

出来ればいいなと思い外国人の方の申告や税金、

会計の相談、会社の設立、ビザのこと、

保険のこと、はてはコピー機をどこで買ったら

いいかまでをお世話してきました。

アメリカ商工会議所に行って、困ってる人を

助けたい!

と言ったら、そのころの事務局長が「いいね!」

と同意してくれて、沢山の外国人事業者や申告が

必要な方々を紹介してくれました。

 

それが非常に喜ばれて、今に至ります。

通常10,000円くらいの申告料が50,000円とかね。

 

 

困っているという経験が、

逆に困っている人をサポートできて、

利益を生みました。

 

 

だから安定だけ目指した

資格とるのはお金儲けとは違う方向だと思います。

 

資格を持ってても、お金が取れずに困っている

人もいます。

 

あらゆる士業(弁護士、会計士、不動産鑑定士、

建築士、司法書士..etc)

が大儲けできると思ったら大間違い!

 

 

この間も、会計士に何回か落ちて、商売やってる

人と話をしてたんですが、

「俺、試験通らなくてよかった!」

「試験通ってたら、お金儲けでけへんかったわ。」

でした。

 

そうやなあ。

それは言えてる!

と思います。

だから「資格ない」とか、「まだまだ」だとか

思わないでね。

 

ただ、はじめの第一歩は怖いですね。

 

今まではただの知り合い、ご飯を食べに来て

おしゃべりしてた人に突然お金ください。

は言えない。

 

そんな場合はどうするか?

 

やっぱりネット活用がいいですね。

 

私はメルカリでご飯作ってくれる人を

探しました。

 

事務作業なら、

ココナラとかランサーズ、クラウドワークス

ですね。

 

物販なら、最近クライアントさんのところで

使っているBASEというのがいいなと思いました。

写真を貼り付けて、商品説明書いて、

アップしたら終わり。

10品目くらいあれば、おしゃれなテンプレート

使って簡単にできます。

 

 

お料理ブログを沢山書いて、自宅で料理教室

開催してる人もいます。

一人5000円貰って、

自分が料理するところを見せて、

少し手伝ってもらう。

テーブルセッティングも工夫する。

ナプキンの折り方を教える。

 

週一回開催で、4-5人に教えるから、

一回あたり大体2万円ですね。

月4回やから8万円。

 

材料費はおそらく2万円かかるかどうかだから、

家で得意な料理を教えて

6万円くらい利益でます。

 

 

エステやネイル、整体も出張でやるとか、

在宅でお客さんに来てもらうといいと思う。

 

 

私は出張美容師も欲しいのですが、

これは規制があって、難しいみたい。

 

でも家で髪の毛染めてもらって、カットして

もらえれば本当にいいんやけど

って思います。

 

 

規制があるのって、難しいね。

UberとかAirbnb、合理的で大好きですが、

日本ではライセンス関係が難しい。

 

シンガポールの友人が、

規制だらけで何も商売できないから日本は

不自由と言ってました。

 

 

ただ、規制が云々というより、

 

自分が出来ることをしっかり理解し、

価値を理解して、

どれだけそのサービス欲しいのか、

困ってる人がいるのか?

を調べて、

それをビジネスにしていったらいいかと思います。

 

「恋愛相談乗ります。」

というのをココナラで出してた人いたけど、

それもいいなと思う。

 

占いを習ったら、恋愛相談のツールにも活用できるし。

どんどん価値の上乗せしていくのも楽しいですね。

 

可能性は掛け算で沢山あるから。

 

柔らかく、

楽しんで、

何をしたらいいかを考えてもらえればいいかと

思います。