前回主婦業も一種の仕事。
起業と考えればいいと書きましたが、
旦那さんとのコミュニケーションが
しんどいと言う人もいるでしょう。
でも、私は
思うんですが、
男の人って
実は優しいんじゃないかな?
最近とみに思います。
今頃気づいたん?
(って突っ込まれそうだけど。笑
今まで突っ張って、
デキル女を目指していたから
トロイんですね。私。)
男性って気づいてくれへんし
構ってくれへんし、
だから私が嫌いなんちゃうかな?
と思ってた。
何かしょうもないこと頼んで、
さらに嫌われるの怖い。
わがままじゃあかん。
女は男に何もをいわずに
尽くすのが好きになってもらう近道
と思っていました。
ううう、昭和の女。
高倉健さんに
三歩下がってツイていく
吉永小百合さんきれいやったし。
そのうち分かってくれる。
尽くすことによって優しくなる。
なんて思ってたけどね。
あかんかったわ。
仕事のほうは問題なかってんけどな~。
公認会計士という仕事柄、
沢山の男性経営者と会ってきましたし、
仕事もして来ました。
クライアントとしては、
コミュニケーションもスムーズに出来て、
節税したりでほんと喜んでくれたね。
反対に給付あったから
リラックスできて、
言いたいこといえたと思います。
ですが、
家族とか
パートナーとかという立ち位置になると、
怖かった。
うーん。怖いという言い方は適切じゃないかも。
話が通じない相手って感じかな?
家事の細々したことは
一切せずに、
こっちがきりきり舞いしてる時に、
テレビみてのんびりしてる。
うちの父なんかも
食事作ったりするときに
あれ持ってきてくれとか、
あれ取ってくれとか、
結構よく言っていましたから。
なんでこの忙しいときに
いらんこと頼むんか
理解不可能。
見たらわかるやん?
そのくせ
自分が車洗う時には
ホース持っててとか
ここを拭きなさいとか。
うるさい!
自分でやれや!でした。
28歳まで親と同居でしたが、
父の気づかなさ、ぼーっとしているとこ。
指図すること。
ハラ立ってたわ。
(-“-)(-“-)(-“-)(-“-)(-“-)(-“-)(-“-)
学費や下宿代、あんまりくれなかった。
お金には結構困ってました。
毎日、学生食堂に行き、
「うどんだし定食」
うどんのだしは、セルフサービスで
うどんの上にかけるようになっていました。
つまり無料。
ご飯(当時50円くらい)
を注文して、
お漬物は無料。
それとうどんのだしとで
「うどんだし定食」
先輩が教えてくれた
必殺技!
バイトに明け暮れ、
学校の授業に出れない。
(ゆるかったので卒業はできましたが)
あとでそのことを
父に話すと、
「なんでその時に言わへんかってん?」
「お金やったらあげたのに!」
愕然としました。
言わな分かれへんかったんや。
苦学してたこと
見たら分かるやん?
このごろはインターネットが発達して
家庭内のブログを見るうちに
同じケースに出くわす。
もっとすごい旦那さんとか
父親とかいるんやあ!
とわかった。
女はマルチタスクで
あれこれ気が付くけど、
男の人って気がつかないんや。
って分かりました。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ ♪
男性と女性では
言語が違う。
脳の構造も違う。
女性は何かと気がつくように出来ている。
男性は集中するように出来ている。
だから言葉によるコミュニケーションが大切。
とにかく
言う。
手伝ってと言う。
お金も足らへんから
「いくら欲しい」と
はっきり言う。
分解して伝えるのも大事。
食器棚に向かって左の
上から三段目に塩があるから
取って、それをこの白菜の上にかけてとか。
ゴミ袋あるから、
そこに空き瓶を詰めてとか。
この瓶のフタが固いから
開けてとか。
食べたらみんなで片づけて、
お皿は誰それが洗ってとか。
適当にやって、は
絶対通じえへんし。
デジタルで伝えるのがいいと思います。
長くなるので、次に続きます。
また読んでね。
書いてて面白いしね。
私がね。(o^^o)ふふっ♪