・猫はビビりが当たり前ですが ナニカ?
「天才志村動物園」の
ハイジさんのようなお仕事の、
猫と話せる&猫の気持ちがわかる専門家、
猫専門のアニマルコミュニケーター 美花です。
人は犬と暮らすことで
人間になれた話、
前に書きました。
素敵な話でしたよね。
(自画自賛 ^^)
さて。
人間は犬に危険を察知する
仕事を任せたので、
日頃の生活の中で
安心して生活をすることが
出来るようになった生き物です。
でも、
猫は相変わらず1匹で生きてきたので、
つねに周りに神経を張り巡らして、
生きている生き物です。
人間が守ってくれる生活を
手に入れることが出来た猫ですが、
野生の部分を犬よりはまだ
シッカリ残しているのです。
何事にもビクビクする猫に対して、
「ビビり」と人は表現する事が多いですが、
これは「警戒心」を強く残している
野生の猫の特性です。
へそ天で寝られる猫もいますが、
これはある意味、人に守られる動物として
進化してきたから出来るようになった技です。
どうか「ビビリ」て、ネガティブ表現は
猫さんに使わないで欲しいなと思います。
「うちの猫は、野性味が強い猫で、
警戒心も強く残している猫なの。」
何かの理由で、もの凄く怖がりの猫も
確かにいるのですが、そういう猫は
飼い主様がしっかり関わって、
緊張を解きほぐしてあげて欲しいです。
猫さんの健康のためには必要ですヨ ^^
第1回猫飼い女子ランチ会in広島
満員御礼!感謝です。
次回は秋に行います。
もうお二人から参加表明をいただいてます。^^
第2回猫飼い女子ランチ会in東京
満員御礼!感謝です。
クリスマスランチ会と立川の猫返し神社参拝ツアーを
考えています。
猫飼い女子対象の猫専門アニマルコミュニケーションの料金・方法
↓
詳しくはこちらから
猫さんとのアニマルコミュニケーションのご依頼・ご質問は気楽にド~ゾ。
↓
お問い合わせはこちらから