おしゃべりなしっぽ (猫語編 その1) | *猫の気持ちをお伝えします*猫専門アニマルコミュニケーター

*猫の気持ちをお伝えします*猫専門アニマルコミュニケーター

猫を失った方は多くの方が「後悔」の気落ちを持ち、とてもとても苦しまれます。でもね、猫さんの本当の気持ちを知れば、キットあなたは笑顔を取り戻せるはずですヨ ^^

 おしゃべりなしっぽ (猫語編 その1)


「天才志村動物園」のハイジさんのようなお仕事の、 猫と話せる&猫の気持ちがわかる専門家、猫専門のアニマルコミュニケーター 美花です。


梅雨があっという間に去ってしまって、高気圧が2重(羽毛布団2枚の暖かさ…涙 )の天気図を見ては、秋を待ち焦がれる今日この頃です。


猫もどんどん身体が伸びています。


のび~る のび~る ストレッチ 。。。 (わかったあなたは同年代 ^^) 


さて。


猫のしっぽって、普通の・狸サイズの・細いの・曲がったの・お団子状の… イロイロ形があって、それがまた猫の個性になっていますよね。


このしっぽは飾り?ではなく、ちゃんとコミュニケーションの道具としての役目も担っています。


このしっぽを切る習慣がある犬種は、他の犬とのトラブルに巻き込まれるリスクがあると聞いたことがあります。


しっぽで読み取れはずの犬の気持ちが、しっぽがないばかりに相手の犬にわかってもらえないので、トラブルことがある…

たかがしっぽ、されどしっぽですね。


さてさて、猫のしっぽ語で最も有名なのは、緊張や威嚇でボワッとしっぽが太くなる「ビックリしたにゃぁっ!!」 「お前やる気かにゃっ!!」 ですよね。


なかなか家の中で過ごしている平和な猫さんでは、ボワッを見る機会がないかもしれませんね。


しっぽはワンにゃんにはとっても大切な、コミュニケーションの道具です。

しばらくは、猫のしっぽ語について書いていきますね。

第1回猫飼い女子ランチ会in広島
  満員御礼!感謝です。
 次回は秋に行います。
もうお二人から参加表明をいただいてます。^^

第1回猫飼い女子ランチ会in東京
  満員御礼!感謝です。
ランチして、西国分寺の東京キャットガーディアンに行ってきます。

猫飼い女子対象の猫専門アニマルコミュニケーションの料金・方法
   
 詳しくはこちらから


猫さんとのアニマルコミュニケーションの
ご依頼・ご質問は気楽にド~ゾ。
   ↓
 お問い合わせはこちらから


ペタしてね