・BLを卒業する決心をしました
「天才志村動物園」のハイジさんのようなお仕事の、 猫と話せる&猫の気持ちがわかる専門家、猫専門のアニマルコミュニケーター 美花です。
昨日はブログを書きかけて、BL探索の旅に出たのですが、独特の世界観でした。
私は様々なセクシャリティの世界(同性愛とかゲイとか性同一性障害とか…)で生きている友人を何人も知っているので、普通のお母さんみたいには腰は抜かしませんでしたよ。^^
でも、言葉を略すと誤解を生むので、BLは卒業して、ボディランゲージて書くことをここに誓います! (←何を宣誓しとるねん ^^;)
さて昨日の続きです。
ボディランゲージを学んでよいことは
・ねこのきもちを見た目で理解できること。
アニマルコミュニケーションをしんぼう強く練習しなくても、見ればわかるのはイイですよね。忙しあなたにピッたり&かんたん!
・猫から「この人私のボディランゲージがわかるのね、素敵な人ね。」て、猫からますます愛される。 最高!
・猫は「この人はわかる人!」て、思ってくれて、じゃんじゃんボディランゲージを使って、自分の気持ちを表現してくれるようになる。
・女性は元々ノンバーバル(非言語)コミュニケーションが、男性よりも得意だけど、ますます能力がアップする。
彼の浮気も瞬時に察知できます。多分…
・ねこがカ―ミングシグナル(自分のストレスを減らそうとするボディランゲージ)をひんぱつしていたら、ストレスが高くなっているかも。
ねこの健康管理にも使えますよ。
癌とストレスの関係も言われしますからね…
・そして、ねこのきもちをボディランゲージから理解しようと、日々猫を観察していると、アニマルコミュニケーションの世界にも近づいていきます。
ボディランゲージて、奥がもの凄く深いです。
私もまだまだ勉強の途中ですけど、猫のボディランゲージについて書いていきますね。
そそ、黒豹あずき君が私がボディランゲージを学んでからどう変わったか…
今までは遠くのテーブルや本棚の上にいたのですが、私のめちゃ近くのソファーで寝るようになったのです。
今まではクールを装っていた彼も、実は三毛猫まりあさんみたいに甘えたいと、表現するように変わりました。
「ママは僕の気持ちをボディランゲージでわかるようになったのでしょう? 僕ももっとなでてね、声かけてね。」グルルゥ~~
だめぇ~~ まりあをシッカリなでて!
第1回猫好き女子ランチ会in広島
満員御礼!感謝です。
次回は秋に開催します。もうお二人参加表明をいただいています。^^
犬の言葉・猫の言葉・愛犬愛猫の気持ちがわかる ボディランゲージ&コミュニケーション講座 山口 大阪 東京であります。
私のアニマルコミュニケーションの先生が、わかりやすく教えてくださいます。あっ!時々驚かれる方がいらっしゃいますが、先生はこの業界では珍しく男性ですよ。
↓
詳しくはこちらから
猫さんとのアニマルコミュニケーションのご依頼・ご質問は気楽にド~ゾ。
↓
お問い合わせはこちらから