不安です!肉球を異常なほど●●ます | *猫の気持ちをお伝えします*猫専門アニマルコミュニケーター

*猫の気持ちをお伝えします*猫専門アニマルコミュニケーター

猫を失った方は多くの方が「後悔」の気落ちを持ち、とてもとても苦しまれます。でもね、猫さんの本当の気持ちを知れば、キットあなたは笑顔を取り戻せるはずですヨ ^^

不安です!肉球を異常なほど●●ます


「志村物園」のハイジさんのようなお仕事の、
猫と話せる&猫の気持ちがわかる専門家、猫専門のアニマルコミュニケーター 美花です。

昨日のブログを見て、「もうしません!」て、反省文みたなメッセージを何人かの方からいだきました。

まあ、すごいことをやらかしたわけではないので、「これからはしません~」て、お気軽に思っていただけたイイと思いますよ。

昨日のブログではこんなことを書きました。


さて、あなたは人間の赤ちゃんの指しゃぶりを見たことはありませんか?

何か可愛い風景ですよね。

実は猫の中にも、指しゃぶり(肉球しゃぶり)をする猫がいるのです。

でも、人間の指しゃぶりみたいにポピュラーでないので、初めて肉球しゃぶりを見た飼い主さんは、「これはどういう現象なのか?!」 「変な癖だな…」て、なんとかやめさせたいと思う方がいるようです。

うちの三毛猫まりあさんも寝ていると、チュパチュパ口を動かしていることが時々あります。

私個人の見解では、母猫から早く離れてしまい、精神的な乳離れが出来なかった子猫さんが、チュパチュパするのかなぁ~と思ったりしています。

ここらあたりの猫の行動学は犬の学問よりも遅れているので、そのうちチュパチュパの意味も分かる日が来るかもしれませんが…

まぁ~邪魔せずに猫さんがやりたいだけ、チュパチュパさせてあげたらいいと思うのですが…

あなたはどう思いますか?

 

仕事をしようと思っても、まりあさんは私の机が好きで、私はちゃぶ台に移動する…



ところであなたは、ちゃぶ台て知ってますか?

星飛馬が家族でご飯を食べていた食卓ですよ。

ますます伝わらないかな…


 




犬の言葉・猫の言葉・愛犬愛猫の気持ちがわかる ボディランゲージ&コミュニケーション講座  山口 大阪 東京であります。


私のアニマルコミュニケーションの先生が、わかりやすく教えてくださいます。あっ!時々驚かれる方がいらっしゃいますが、先生はこの業界では珍しく男性ですよ。
   

 詳しくはこちらから

猫さんとのアニマルコミュニケーションのご依頼・ご質問は気楽にド~ゾ。
   ↓
 お問い合わせはこちらから


ペタしてね