去年12月のスキー事故の後、2025年2月にACL修復(BEARインプラント)と半月板縫合・切除の手術をした。PTには隔週通っているけど、回復はちょっと遅れているので、栄養士さんに会うのを勧められた。早速、火曜日に会社のジムに所属している栄養士さんに会った。私の情報をたくさん集めて、ゴールに到達するようにお手伝いしようという感じで好印象だった。

 

初回なので色々な情報をシェアする。年齢、身長、体重はもちろんのこと、日々の食事の様子、エクササイズ状況、2月の手術のことやちょっと高めなコレステロールのことなど。。手術後は回復のためにも蛋白質の摂取が多い方がいいけど、まずは食べ物の記録をしてみましょう〜、と言われた。まずは無料アプリで食べたものをインプットする。。

 

勧められて使い始めたのが、Cronometer という携帯アプリ。昨日始めたけど、、、面倒くさ〜!! (笑) 食品バーコードをスキャン出来るので箱やパックの市販の食品などは簡単に入力できる。でも私は結構料理するので、、サラダにキュウリやトマトが何グラム(カップでもいいけど) 入っているかなんて分からない〜。英語アプリなので、、今日食べた茎ワカメのおやつは英語でなんていうのかな。。もうスキップ。。思ったより脂肪が多い食品あったりと学ぶことも多い。野菜のカロリーの低さに改めてびっくりした。

 

来週の木曜日に2度目のミーティングで、一緒に食事プランを立てていく予定。それまではきちんと入力しよう。続けられるかな。。

コストコのヘビーユーザーです(笑)