2月の半ばから台所とトイレ2室のリフォームをしている。一応どうなったのか記録しておこうと思う。
トイレ2室は終わっている。実は最近までずるずると完成してなかった。。
台所はね~、終わってないけど使う分には支障がないので、まあいいでしょう。。
リフォーム前と後で比較したかったけど、リフォーム前の写真がほとんどない!ある分だけでも記録。。
まずは一番手間暇がかかった(お金も。。)地下のトイレ。トイレとシャワー室の位置を変えた。シャワーを思い切って(メインに夫のため)スチームルーム兼にした。壁や床を防水したり、床暖も入れた。シャワー室はスチームも入れられるように、もちろんほぼ密室にしなくてはならない。なのに!工事が終わって使ってみたら、ガラスドアの上、脇からスチームが漏れ、ガラスドア辺りの壁と床がびちゃびちゃになった。。ガラスドアのパッキン(というのかな)を替えてもらうのに数週間待つ。。来てもらってパッキンを交換したのにまだ直らなかった。またリフォーム会社に連絡するが、その後なかなか返事が来ない。。結局、夫が自費で違うパッキンを買って取り換えてなんとか使えるようになったのが2週間ほど前。他はよくやってくれたけど、これは不満が残った件。このトイレのリフォーム前の写真はあった。
リフォーム前
リフォーム中
完成!スチームの出口にエッセンシャルオイルを入れることが出来るのでアロマっぽくなる。私は好きなのだけどのぼせやすいので、ちょっとの間しか使えない。。サウナが好きな人にはおすすめ。
一階のトイレは小さいけどかわいらしくなった!
リフォーム中
リフォーム後。タイルが気に入っている。
台所が一番終わってない感がある。。キャビネットを夫がリフィニッシュするはずだけど、難航している。最初は染色を取るはずだったけど、なかなか取れず、しかもそのケミカルのせいで木が若干曲がることが判明。。木だから上から塗装してしまったほうがいのかな。今考え中。。
リフォーム中。あまり写真がなかった。(下の黒いのは猫のキキの頭)
リフォーム後。カウンター、床をリフォーム。床はコルクなのでやさしい足感(こんな言葉あったかな)。最近撮ったので生活感あふれてます(笑)。
古い家なので、窓ももうそろそろ寿命だったり、リフォームはまだまだ続きそう。