12月のスキー事故の後、2025年2月5日にACL修復(BEARインプラント)と半月板縫合・切除の手術をした。3か月が過ぎ、13週目に入った。

 

今日はPTだった。松葉杖をやめてからの歩き方に問題があったけど、今日はけっこう改善していると言われた。ふくらはぎの痛みもだいぶよくなったと思う。今日はスクワットなどの回数を増やすとともに、コアやバランスのリハビリが加わった。腹部を鍛えるプランク。あと片足で立って足を時計みたいに12時・3時・6時・9時の位置で上げる。最後は目を瞑って片足で立つ。。シンプルだけど難しい。。来週は用事でPTを休まなくてはいけないので、家でもしっかり続けよう~。

 

昨日、新しいブレースが届いた。本当は特にコンタクトスポーツ(サッカー、バスケ)やスキーの時用らしく再損傷を防ぐ効果もあるとか。(必要ないと言う意見もある)スキーで怪我したけど、あまり激しい運動はしないのでいらないかなと思ったけど、医者に勧められたのでオーダーしてもらった。半月板の手術をした人は後で膝関節症になる場合が多いらしく、まあすぐにはならないだろうけど痛くなった時のためにも持っておいてもいいかなと思った。

 

義足とかも扱っている会社からオーダーしたのだけど会社まで来てくれたので驚いた。まず膝と膝上下の周囲を測りに来て、ブレースが出来てから、届けにまた来てくれた。障がい者の人とか運転出来ない人もいるからそういうサービスなのかな。写真撮ってみた。短くて膝も曲げやすいし、いい感じ。

 

もう健康保険の最高自己負担額を払ったので、私の負担額はなかった。。(保険ありがとう~)書類には$615(9万弱)と書いてあった。今までの医療費がすべてが高かったから、高いのか安いのか普通なのかもうわからない。。役に立って、1年とか使うのならこんなものなのかな。

 

理学療法士さんは、まだ膝が不安定だから今は歩くときにブレースを使ってもいいよと言った。もっと膝がよくなったらスポーツをする時にだけ使う。ハイキングとかにもいいらしい。なかなか軽くてよいサポートになりそう。ただ。。マジックテープが5つもあるので、けっこう着けるのが面倒~。マジックテープ同士でくっついたり。。まあだんだん慣れていくと思う。リハビリもまだ7-8か月は続く予定なので気長にがんばります。