もう4月も終わりですね~。なのに今年の会社でのゴールが全部決まっていない。。まあ3月に前年のレビューが終わるというせいもあるけど。
最近AIが流行ってるので、会社でもAIを仕事に導入することをゴールに入れなくてはならない。プロジェクト、方法は自由に選んでいいとは言われてもねえ。面白い反面、ちょっと面倒くさい。私、ほとんどChatGPTは使っていない。会社ではセキュリティ問題もあり、ChatGPTは使用できなくて、その代わりCopilotを使う。最近やっと少しずつ慣れてきたかな。。でもまだまだ。
今やってるプロジェクトは全関節置換術の手術をこれからしそうな人を見つけること。2月に膝の手術をしたから、ちょっと親近感がわくトピック。私の仕事は過去1年間の病歴から膝関節症やリューマチなど(他にも色々な要因があるが割愛)の症状がある人を抽出する。。それと別に、とっても賢い同僚はマシンラーニング(ML)を使って手術候補の人を見つける。願わくばいつ頃手術するかも予想する。MLの方は同僚が忙しすぎて遅れている。。
このリストを何に使うかというと、手術しそうな人にEメール、テキストや手紙を送り、一番効率のよいケアが受けられるようにサポートする。同意した人にはケアマネさんと電話で話して手術の準備をする。
私の患者リストはほとんど出来たので、Copilotを使ってドキュメントを作ってもらった。何度かやり直してまあまあなものが出来た。ただ、やっぱり面倒くさい。Snowflakeっていうクラウドベースのデータベースを使ってるけど、まずそれ用のデスクトップアプリで開発。。で、Snowflake自体(ウェブアプリ)でもCopilotが使える。だけど、ドキュメントを作るには別のアプリ(VS Code)でGithub Copilot を使う。。アプリを3つも開けててなんだかな~と感じる。私が分かってないだけかもだけど。とにかく、私はこの路線で今年のゴールを達成したいと思っている。大丈夫かな。。
なんだか退屈な話題でしたね(笑)。
会社の敷地内のカナダ鴨のベビーちゃんが生まれたので、そのかわいい写真で締めくくります!