12月のスキー事故の後、2月5日にACL修復(BEARインプラント)と半月板縫合・切除の手術をした。
火曜日のアポが急にキャンセルされたので、一週間ぶりのPT。結果から言うと、かなり順調に回復しているので週2から週1に変更することに!
先週、金曜日の午後だから空いてると思ったけど、今日朝8時もガラガラだった。朝一のアポはきついね。よくないのだけど、朝ご飯を食べられなかった。とにかく寒くてなかなか起きられない。
オフィスにいる療法士さんは二人だけ。。オーナーのおじさんは一日9時間労働なので、今日は休み(隔週の金曜が休み)でスキーに行ったという。うーん、うらやましくないかな。私はもうスキーはしないと思う。あと二人の療法士を募集しているんだけど~、と私の療法士さんが言う。医療機関はどこも忙しそう。
最近この女性の療法士さんが受け持ちになった。ニューオーリンズ出身のサバサバしててやさしいお姉さん。BEARインプラントの術後と半月板修復後、両方のリハビリプロトコルと回復具合を見てリハビリメニューを変えたり足したり。今日は松葉杖もブレースもなしで歩いた!まだ少しグラグラするけど、けっこう歩けた。歩いている途中膝を曲げないようにと注意される。足上げには1ポンド(500g弱)の重りを足し、階段の半分位の高さを降りる練習も。膝はかんばって120度曲げることに成功!
ここ数日、夕飯の料理を始めた。簡単なものしか作らないけど、自分で作れるのは嬉しい。と言ってもそんなに料理好きではないので、まだまださぼりたいのだけど。。夫がリフォームで忙しく私が作ることに。。なぜ午前中やらずいつも夕飯時にリフォームやるのかな、とも思うけど頑張っているし私も忙しくはないのでしょうがないか。次女がいると手伝ってくれるけど、彼女は最近陸上のシーズンなので夕方遅くまで帰ってこない。料理の後は足がすっごく疲れている。。
今週うれしいことがあったので、書いておく。次女が夏休みの海外でのサマーキャンプ(夏合宿みないな?)をすることになり、奨学金をもらえることになった。もちろん全額じゃないけど、エッセイとか先生の紹介状がよかったらしい。彼女のコースはドイツのベルリンでの3週間のSTEM(エンジニア系)キャンプ。言語・文化キャンプが人気で日本のキャンプは特に人気で競争率高いらしい。ドイツはそうでもないらしい(笑)。ベルリンは夫の父親の出身地で親戚もいるので私達も後で合流するかも。その頃にはもっと歩けるかな。ハイキングとかは無理かな。次女はポルトガルに行きたいと言っている。。ビーチでのんびりもいいよね~。家族旅行もだんだんしなくなると思うので頑張って行きたいな。