2月5日にACL修復(BEARインプラント)と半月板縫合・切除の手術をした。火曜日のアポが水曜日に変更されたので、今日(金)はまだ二日しかたっていない。金曜日の午後だからか患者は私一人!オーナーの療法士さんは書類処理(別部屋)で受け付けの人もたいてい二人いるけど、今日は一人だけ。がらがらなオフィス。

 

アメリカ人って金曜日の仕事を早く終わらせちゃう人が多いと思う。渋滞も2時位から始まるしね。。私も今日は上司から早く帰っても(終わっても)いいよ~と言われたけど、ここ数日仕事のプログラムでエラーが出てたしPTにも行ったので少し残業する。週末前に直したかったけど結局解決できず。残念。

 

話はそれましたが。。今日の最終スコアはなんと115度!!!先週(確か95度位)本当に曲がらなくてちょっと落ち込んでたけど、急に順調に曲がるようになってきた。あまり怪我したことないけど、回復って直線右上がりじゃないよね。これからも変化が感じられない時もあると思うので、それを覚えておきたい。今週は片足立ちも思ったよりも出来たし、車の乗り降りも随分楽になった。座って立ってを繰り返すリハビリや、バンドを使ったリハビリも増えて、全部やると30分以上かかる。。一日に数回やるといいみたいなので、こまめに休みを取って分けてやりながら、なるべく2回分は動くようにする。

 

私はもう子供たちの世話もあまりないけど(大学生と高校生)、小さい子供がいる人が怪我のリハビリとかするのはとっても大変だろうな、と思う。家事とか無理してする人も多いのでは。私は幸いにも自分のことに集中できる。ただ家のリフォームをしているから、周りはぐちゃぐちゃ。鍋、フライパンが居間にたくさん置いてあったり、冷蔵庫はまだ外に。。ダイニングルームは物置状態。地下のトイレと台所はほとんど終わったけど、夫がやる天井・壁の修理は時間がかかっている。一昨日台所のパイプが壊れた。寿命だったのが色々なリフォームでストレスがかかったのだと思う。二日かけて夫が修理した。エライ。。で、そのパイプに辿り着くためにヒーターのパイプ(?)を動かしたらもとに戻らなくなり、ホームセンターに行ったり来たり。。真剣にもっと年取ったらコンドミニアムがいいな~と思う。

(矢印が台所からのパイプ。太いのはヒーティングシステムの。相変わらずどこも古い。。)