2月5日にACL修復(BEARインプラント)と半月板縫合・切除の手術をした。今日でちょうど手術から5週間!

 

心配していた膝は今日105度まで曲げられたでの嬉しかった!今日は褒められたよ。

 

前回のPTの後から、曲げるとどこが痛いのかを研究。私の場合、半月板修復の傷の下辺りということが分かった。自己流ですが、その辺りを軽くマッサージするようにした。ヒールスライドをぎりぎりまですると、つま先が上がりずらいことも判明。なので、手で自分の方につま先を引っ張ってストレッチするようにした。あくまで自己流です。でも、うつ伏せになって足を曲げるより私には楽なので、これを一日何回もできるだけするようになった。週末は特になにもしなかったので、たくさんストレッチできた。

 

足も少しずつ上げられるようになり、ソファや椅子に座る時もズボンを履くのも楽になってきた。手術直後、自分の足なのに1センチも上げられないのにびっくりした。自分の足じゃないみたいだった。しばらくすると慣れるから、人間の順応性ってすごいね。

 

太腿の筋肉を鍛えるのが大事なので、色々なリハビリを足される。。立って膝を曲げ伸ばししたり、寝た状態で足を上げたり、座った状態で足だけ上げたり。おしりの運動やボールを使ったブリッジも。家ではMedbridge っていうアプリで毎日リハビリする。 時間を計ってくれるので便利。

 

足を交互に上げて階段を上る練習もした。また松葉杖一本で部屋の移動するくらいなら出来るようになってきた。松葉杖一本だと片手で物を持てるので嬉しい。

 

家のリフォームも進んでいる。今日は3人来てたけど(1人の時もある)、電動のこぎりみたいなのも使っているし、ほこり・ゴミが循環するから(夫曰く)昼間ヒーターを付けないことが多い。実は昨晩夫が掃除の後ヒーターを付けるのを忘れ、朝寒かったー。で、リフォームの人が朝けっこう早く来たので、30分位ヒーターを付けた後、また止める。。今日は一日中寒かった。。今日は湯たんぽを使おう。私の湯たんぽはドイツ製の Fashy という会社の。冬には欠かせないアイテム。