少し自己紹介してもいいかな、と思う。

私54歳、アメリカ在住30年!結婚したのは1996年、夫は一歳上、娘は18歳と16歳。

 

上の娘は地元大学の1年生。CS (Computer Science) とピアノ科のダブルメジャー。アメリカに長い私が遠慮なく言うと、頭が良い。高校を3年生(アメリカは高校4年制)で終わらせ、4年生 (シニア) でコミカレ (Community College 2年生大学) の授業を取ったので、5年位で両方の学士が取れるらしい。本当がどうかは知らない。ちょっとシャイで妹に言わせると昔いつもつま先で歩いていたからアスペルガーの気があると。うーん、それはどうかなと思う。学校からコメントされたこともないし。

 

下の娘(高3)は似て非なり。成績はけっこうよいがプログラミングは好きじゃない。マラソンにはまっていてほぼ毎日走っている。この間ハーフマラソン (21k) 走って結構早かった。車の運転も妙に上手でスポーツジムにも週何度か通う不思議な高校生。かなりしっかりしていると思う。また料理がすごく上手。ここ数年誕生日ケーキも焼いてくれている。二人とも私のものすごく自慢の娘です。

 

夫よ、最後でごめん。変わってるけどいい人。親は両方ドイツ人で戦後アメリカに移住、その後カルフォルニアで出会い結婚。義父はかなり年上で数年前亡くなっている。彼の戦争経験の話は興味深かった。夫はアメリカ人だけどドイツ語も話せる。去年まで公債のトレーダー・アナリストの仕事をしていたけど、リストラに会う。今、実家の仕事(賃貸系)を手伝っている。波があるけど、ハーフタイムより少ない時間拘束かな。融通も利くし。あと、今は術後の私の世話をしてくれている。感謝。

 

おっと自分のことを忘れそうだった。普通の会社員。健康保険の会社でアナリスト。日本にはない質の保険会社だと思う。日本は健康保険が政府が主体でやっているから(ですよね?)。こっちは障害者とか高齢者(65歳以上)以外の人は基本的に民間の保険会社から買った健康保険を自分で管理する。といっても仕事をしていると会社が提供してくれる。ただプレミアム(保険料)を全額負担してくれる会社は最近少ない。月に何万も払っている人もいると思う。本当は皆加入しなくてはいけないけど、仕事をしてない人とかもちろん買わない人もいる。健康保険の話はまたいつかしたい。

 

私はデータベースの仕事が主体で、どの病気や治療にどんな風にお金がかかっているかとか、サポートが必要なのはどの診断を受けたグループだとか、データの抽出が多い。そして、データをモニターしていくためのシステム(抽出の自動化とかレポート化)作り。よい同僚に囲まれてけっこう気に入った仕事をしているので幸運に感謝。術後二週間の休みを取って、明後日から仕事復帰の予定。せっかくブログ始めたけど、暇な毎日が終わってしまうので悲しい。でも忘れないうちに色々書いていきます。