今朝のさ・ん・ぽ~
今日は、正面からお礼詣り
いつも見守ってくださり、ありががとうございます
さて、昨日は、母の退院に併せて、新しいケアマネと今後の介護について話し合いました
要介護1ということで、文字どおり「介護が必要」という認定ですので、介護サービスを受けながら生活することになります
基本は、ヘルパーによる訪問介護(掃除・調理・入浴・買い物など)と介護用品のレンタルになります
これがまた一筋縄ではいきません
母からしたら、家のことは何でも一人でやってきた人間ですので、どれもこれも「そんなの要らない」という感じで受け入れにくいのです
私からしても、例えば、介護ベッドとかポール状の手摺りとかの必要性は理解しつつも、そんなものが部屋にあったら嫌だろうなと思います
ケアマネには「転んでからでは遅いんでね~」みたいな言い方をされましたが...
とりあえず、訪問介護では買い物支援と風呂場の掃除をお願いし、介護用品では元々借りていた歩行器(カート)にベッド用手摺りを追加することで折り合いをつけました
この程度でスタートして、母とケアマネ・ヘルパーが信頼関係を築いてくれると良いなと思います
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑