今朝のさ・ん・ぽ~
補正前⇔補正後みたいな構図
最近は、写真を撮るときに構図を気にするようになって、素人レベルでは少し上手くなったかな
さて、突然ですが、みなさんは、"8時10分前"と言われたら何時何分をイメージしますか
[A] 7時50分
[B] 8時8分ごろ
そんなの[A]に決まっているじゃないですか
...と思ったら、実は、そうでもないらしい
こちらの記事で言う「令和の若者」は、なんと[B]と理解するようなんです
これは、「8時」+「10分前」と考えるか、「8時10分」+「前」と考えるかの違いで、その間に「の」を入れれば分かりやすいですね
"8時10分前"を[A]の意味で使う我々世代の人間が、もし[B]の意味で使う場合は、必ず"8時10分より前"とか"8時10分の少し前"と言うんじゃないかと思います
でも、あらためて考えてみますと、例えば"8時前"と言えば7時58分ごろを指しますし、"8時半前"と言えば8時28分ごろを指しますよね
それと同じ使い方だとすれば、"8時10分前"は[B]の意味になるはずですね
だとすれば、それを[A]の意味で使う方がイレギュラーなのであって、[A]の意味であれば"8時の10分前"と言うのが正しいと考えるべきかもしれません
この認識のズレは、もしかしたら、時間を「分」まで正確に読むのが難しかったアナログ時計世代と、1秒の狂いもない正確な時刻がパッと読めるデジタル時計世代との意識の違いかなと思います
いずれにせよ、これからは、「8時10分前」問題があることを認識して言葉を選ぶようにします
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑