今朝のさ・ん・ぽ~
緑・緑・緑~
冬は枯れ木のようになっていますが、ここまで緑が蘇る生命力って凄いですね
こちらタンポポの綿毛とは違うような...
ダンドロボギク(段戸襤褸菊)という外来種らしいです
さて、昨日から息子が帰省してきています
施設の方によると、息子は先週末に39℃超えの熱を出したようです
でも、すぐに施設内のクリニックを受診し(コロナもインフルも陰性)、熱はほどなく治まって、先週は普通に作業していたとのことでした
息子はいつもどおり元気でしたし、咳や鼻水すら全くありませんので、特に心配することもなさそうです
そうやって、親の世話がなくても、(必要な支援を受けながら)乗り越えていけるんだなと思います
いまは、我が家ではお約束のYouTubeタイムです
確認したところ、こちらを観ていました
もう少ししたらゲームセンターに行き、お昼はお待ちかねのラーメンを食べ、そのあとはお昼寝をして、夕方にはグループホームに戻る予定です
息子の施設生活は、既に5年目に入りました
息子と会うのは、月1回の通院と、月1程度の帰省と、年3回くらいの施設のイベント程度ですが、とても元気に過ごしているのが分かります
カタトニアの再発もなく(これが最もホッとしている点)、むしろ以前より精神的に安定しているようです
ということで、特に息子のことをブログに書くネタがないのですが、アメブロでは同じように障害児をもつ親の仲間もいますので、たまに取り上げておきたいと思います
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑