今朝のさ・ん・ぽ~
こちらは5時20分くらいですが、だいぶ明るくなってきたな~と思ったら、既に日の出は5時台になっているみたいで、暗い時間帯の散歩も終わりになりそうです
さて、たまには知財ネタでも
商標登録をするには、商標登録出願(いわゆる申請)をして、特許庁の審査を通過する必要があります
その審査にどのくらいかかるかというと、最近の実績ベースでは約6ヶ月というところです
結構かかりますよね
実は、審査自体に時間がかかっているのではなく、実質的には、審査の「待ち時間」なのです
ちょっと調べてみますと、商標の出願数が1年で約17万件(2022年実績)であるのに対し、審査官は175名(2022年度定員)のようです
そうしますと、審査官は約1000件/年の審査をしていることになり、1年の出勤日を250日としますと約4件/日くらいですから、1件にかけている時間は最長でも約2時間と考えられます
諸外国と比べて日本は審査官の絶対数が少なく、そこは課題でしょうけど、現状ではこのくらいの待ち時間は仕方ないかなとも思います
ただ、外国でも商標登録をすることを考慮しますと、4ヶ月くらいになってくれるとありがたいのですけどね(その理由は割愛)
ここ数年は、審査官を増やして審査の迅速化を図っていますので、もう一息、頑張って欲しいなと思います
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑