今朝のさ・ん・ぽ~
近所の武蔵一宮氷川神社の参道にある二の鳥居です
両側にいる狛犬は、つい最近(2018年)、地元の銀行が65周年記念として奉納したもののようです
そのことはもとより、それまでは狛犬がいなかったことも、全く気付きませんでした
さて、他人から何かをして貰ったとき、誰だって感謝の気持ちを持つと思います
もしかすると、その他人は積極的に「何かをした」訳ではないかもしれませんが、自分にとって「欲しい何か」が得られば同じです
ただ、なんとなく恥ずかしかったりして、その感謝を言葉にしない(できない)ことって、ありますよね
それでも、その他人とリアルで面と向かって話をしていれば、しぐさや表情で感謝が伝わるかもしれません
ところが、最近は、オンライン会議、電話、メール・チャットなどでコミュニケーションを取るケースが多くなっています
そうなりますと、感謝をしっかり言葉(文字)にしないと、伝わらないですね
もちろん、その他人は「感謝して貰いたい」なんて思っていないでしょう
でも、たった一言あるだけで全く印象が違いますよね
感謝を言葉(文字)にするのに、それほど時間はかかりませんし、なんと言ってもタダです
もちろん、心がこもっていなければ逆効果のこともあるでしょうけど、本当に感謝しているのであれば、しっかり言葉(文字)にすべきですね
こんなことあたりまえかもしれませんが、私はできていないなと感じることも結構ありますので、できるだけ心がけたいと思います
ということで、ここまでお読み頂き、ありがとうございました
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑