今朝のさ・ん・ぽ~ルンルン

 

 

金星星の位置がかなり低くなっていて、そろそろ見納めが近づいていますショボーン

 

さんぽ終盤に見えたコバルトブルーな空ブルーハーツ

 

 

少しずつ夜明けが早くなってきていますねOK

 

 

さて、特許事務所の業界に入って早20年を過ぎましたが、仕事をする上で常に気を付けていることがあります注意

 

それは、表題にも書きましたとおり、「相手に合わせて話をする」ことですキョロキョロ

 

 

弁理士を取得し、独立開業をしてからは、特に気を付けていますスター

 

 

例えば、お客さまやHP経由の一見さんから、知的財産に関する質問・相談が届くことがあります音符

 

いちおう専門職ですから、その答え(の選択肢)を導き出すことは、それほど難しくありませんウインク

 

ただ、どのように回答するかについては、十分な注意が必要です雷

 

 

そのポイントは、

 

(1)相手の知識レベル(バックグラウンド)に合わせる

(2)相手が欲している情報に合わせる

 

の2点だと思います!!

 

 

(1)に関し、専門用語を使って話をしても理解して頂けない(ことが多い)のは、専門家あるあるだと思います炎

 

そういうとき、私は、「高校生に説明する」くらいの意識で話をするように心がけていますチョキ

 

問題なのは(2)でして、相手の方の質問・相談を文字通り受け取るのではなく、その裏側に秘められた「欲している情報」がなにかを把握しないと、相手方が完全には満足しない回答になる可能性が高いですよねてへぺろ

 

 

「相手に合わせて話をする」のって、かなり高度なスキルであって、私も完璧にできているとは思いませんが、そういう意識を持つことはとても重要だと思っていますパー

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

    にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ            にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表弁理士 赤塚正樹