今朝のさ・ん・ぽ~
この斜めなグラデーションを観ますと、だいぶ日が昇る位置が南に移動したなと感じます
池の畔に出て、はい整列~🌲🌳🌲🌳
なんか1つ違う物が混じっていますが...
そして、久しぶりに拝んだ日の出🌄
昨晩は飲み会でしたので、本当は朝食を食べるつもりがなかったのですが、散歩していたらお腹が減ってきたので、あらためて朝食~
こちらの食パンは、息子がお世話になってる施設の商品でして、とっても美味しいんですよ
さて、昨日のビジネス交流会は、おかげさまで、参加者190名を超える大盛況のうちに終えることができました
私は受付担当でしたので、特に開始前はバタバタしていて、お誘いした方のおもてなしもできませんでしたが、みんな「参加して良かった」とおっしゃっていました
実行委員として関わった身として、これ以上嬉しい言葉はありません
一方で、こういう企画・運営をしていると、ほんと「人それぞれ」だなと感じます
例えば、実行委員や当日要員の会員でも...
全体をコントロールしながら中心的に動く人
全体の状況を見ながら臨機応変に動く人
与えられた役割を普通にこなす人
役割を理解していなくて殆ど動けない人
(関係者という意識がなく)全く動かない人
など、さまざまです
どんな組織でもこういう意識のバラツキは必ずあって、それを矯正しようとしても無理なんですよね(いわゆる262の法則ですね)
なので、そういうものだと理解した上で、組織運営をしなければいけません
今年は関わったイベント企画が多かったことから、そのノウハウもさることながら、組織運営についてかなり経験を積むことができたと思っています
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑