今朝のさ・ん・ぽ~ルンルン

 

 

左上にハレー彗星流れ星...じゃなくて、飛行機雲飛行機っぽいのが見えましたOK

 

こちらは川辺に咲いていた菜の花スター

 

 

そして毎年楽しみにしている枝垂れ桜🌸

 

 

お見事~拍手拍手拍手

 

 

さて、今日は春分の日日本

 

昼の時間夜の時間が同じ日...ホントか?

 

気になったので、ちょっと調べてみましたてへぺろ

 

 

まず、さいたま市の日の出の時刻日の入りの時刻を計算サイトで確認してみました虫めがね

 

keisan 日の出日の入り(日本地名選択) - 高精度計算サイト より

 

今日(3月21日)は、日の出の時刻5時44分24秒で、日の入りの時刻17時54分9秒ですので、昼の時間を計算しますと12時間9分45秒!?

 

あれ、12時間ジャストじゃないびっくり

 

ちなみに、昼の時間夜の時間が同じ日は、春分の日よりも4日も早い3月17日です!!

 

 

なんでだろうと思って調べてみたところ、こちらのサイトに説明がありました虫めがね

 

 

要するに、昼の時間夜の時間)の定義の問題です注意

 

簡単に説明しますと、太陽が少しでも見えている時間昼の時間とし、太陽が全く見えない時間夜の時間とするため、日の出も日の入りも太陽の半径分だけ昼の時間の方が長く計算されるのです!

 

なるほど、太陽の「中心」を基準にすれば半々でも、そういう定義ではないということですねアセアセ

 

 

ということで、こんなイラストほど驚くことでもありませんが、春分の日は昼夜の時間が違うというトリビア的な知識を身に付けることができました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

    にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ            にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表弁理士 赤塚正樹