今年の初さ・ん・ぽ~ルンルン

 

 

半ば強引に息子を連れての散歩ランニング

 

 

西の空には、キレイなピンク色をしたビーナルベルト&地球影が見えていました流れ星

 

 

川に出ると、初日の出を待つ人々注意

 

 

そして、初日の出~🌄

 

 

ということで、明けましておめでとうございます門松

 

十干十二支でいう 癸卯(みずのと・う) の年がスタートしますうさぎ

 

今年は、寒気が緩み、萌芽(ほうが)を促す年 だそうです!!

 

    
「癸」は十干の10番目、生命の循環でいえば最後に位置し、次の生命を育む準備が完了した状態を表している。

「癸」は「みずのと」、「陰陽五行思想」では「水の弟」と表記し、これは「水の陰」を意味する。五行の「水」は静寂、堅守、停滞、冬の象徴である。「陰」は控えめや小さいといった意味である。つまり「癸」は、小寒、閑静、渋滞といったことを表している。要は、まだ固いが少し動きが出てきた状態といったところである。

「卯」は十二支の4番目で、草木が地面をおおうようになった状態を表している。萌え出る春のイメージである。

「卯」は「陰陽五行思想」では「木の陰」に分類される。五行の「木」は成長、発育、誕生、春の象徴である。つまり「卯」は、控えめに成長することを表している。

…(中略)…

「癸」と「卯」の関係は、「水生木」の「相生」と呼ばれる組み合わせである。これは水が木を育み、水がなければ木は枯れる。つまり「癸」が「卯」を補完し生かす関係である。

このように2023年の干支「癸卯」を「陰陽五行思想」で読み解くと、寒気が緩み、萌芽を促す」、厳冬が去り春の兆しが訪れたことを表していることが分かる。

LIFULL HOME'S PRESS より

 

コロナ(寒気)が緩み、新たな変化(萌芽)がある年になったらいいなグリーンハート

 

 

ということで、今年もよろしくお願いいたしま~すキラキラ

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

   にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ         にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表弁理士 赤塚正樹