弊所では、メンバーがデータを共有するファイルサーバーとしてNASを利用しています
NASは開業時からずっと使っていますが、2年半ほど前に2枚のSSDでRAID1(ミラーリング)の構成にしました
このあたりは、素人に毛が生えた程度の知識ですが、なんとか自分でやっています
昨日、スタッフが事務所に出社したとき、NASがけたたましいビープ音を発していたそうです
あれこれ調べてみますと、どうやら1枚のSSDがご臨終になったようでした
ずいぶん早い気がしますが、かなりハードな使い方をしているので、そんなものかな
もちろん、ミラーリングされたもう1枚のSSDが正常に動いていますので、データは全く問題ありませんでした
さっそく新しいSSDを発注して今日届きますので、壊れたSSDを入れ替えれば(自動的にミラーリングされて)元通りです
併せて、この際ということで、バックアップシステムの方も構築しなおしました
こういうことがあると、NASをRAID1(ミラーリング)の状態にしておいて本当に良かったと思います
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑
ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹
アッカーのオススメ商品...ポチッとな(^^)