会議をすると、だいたい議事録を作りますよね。

 

お客さまとの打合せでも、議事録を作るケースもあるように思います(弊所では作りませんけど)。

 

そのために、会議を録音したりします(私はしませんけど)。

 

 

上がってきた議事録を読むと、色々だなと思います。

 

場合によっては、主催者の挨拶の内容とか、参加者の発言1つ1つが、キッチリ書いてあったりします。

 

録音を聞いたりして、ここまで仕上げるのが大変だったろうな~と思います。

 

 

それとは違って、至ってシンプルな議事録もあります。

 

基本、項目と結論だけが書いてあり、途中経過は一切書いてないタイプ。

 

結論に至らなかった議題についても、確認事項と担当者・期限くらいが書いてある程度。

 

 

私も、議事録を作成することが結構あります。

 

私の議事録スタイルは、完全に後者です。挨拶などは項目にすら上げません。

 

どんなに時間をかけても20-30分、下手すると会議中にタイプして作り上げてしまいます。

 

 

それで十分だと思っているのですけど、どうなんでしょう。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

   にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ         にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹

 

アッカーからのAmazonオススメ商品