弊所では、テレワークシステムを導入しましたので、セキュリティを確保しつつ、自宅(オフィス以外の場所)でも仕事ができる環境が整っています。
しかし、電話と郵便だけは、自宅で対応することは難しい。
なので、いまは弊所メンバーが交替で1人だけオフィスに出勤して、電話と郵便の対応をしています(そのためだけという訳でもないのですけどね)。
いま、クラウドPBXなるシステムを調べています。
クラウドPBXを使うと、オフィスにかかってきた電話を自宅にいながら携帯電話等で取ることできますし、逆に、自宅にいながらオフィスの電話番号から電話を発信することもできます。
要するに、これを導入すれば、電話の問題は解消するのです。
調べてみますと、クラウドPBXの選択肢はかなり多いです。
いまのビジネスフォンと併用できるタイプもありますし、インターネットFAXやグループウェアなどが無料や格安なオプションで使えたりするサービスもあります。
うまく導入すれば、かなり利便性が高まりそうです。
ただ、オフィスにかかってきた電話をどこでも取れることがそれほど重要か、という根本的な話もあります。
オフィスにいるメンバーは電話を取れますし、テレワークのメンバーあての電話だった場合は、後で折り返せば済みます。
どうせ郵便(書留が届くことが結構あるのです)のこともありますので、完全テレワーク化は当面難しいと思っています。
費用的に考えても、微妙なラインです。
最近は、電話の受発信もそれほど多くないですから、電話1本あたりのコストで言えば、かなり高い気もします。
比べる相手が違うかもしれませんが、テレワークシステム(今はこれがないと弊所の仕事が動かない)の方が安いくらい。
あれ?
クラウドPBXの導入に前向きだったはずなのに...
記事を書いているうちに後ろ向きになってきた...
ブログ記事にして頭を整理した結果ですから、これはこれで良かったことにします。
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑
ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹
アッカーからのAmazonオススメ商品