ここのところ立て続けに、弊所でした特許出願に対して拒絶理由通知書を受け取っています。

"このままじゃ特許にならないよ~"という通知です。

実は、これも想定内なのです。


特許案件では、まず書類を作成して出願(申請)し、特許庁の審査を受けて"特許OK"という通知が届けば、特許になります。

しかし、一発で"特許OK"という通知が届くのは、体感的には1割未満でして、大抵は拒絶理由通知書が届きます。

専門家である弁理士に頼んでいるのに、打率1割未満かよ~と思われるかもしれません。


実は、故意的にそうしている側面があるのです。


特許というのは、実際の「製品」ではなく、技術的思想(技術の考え方)でとります。

技術的思想は拡がりのあるものですので、広い範囲を特許を取得することができれば、ちょっと違う製品も特許の範囲に入りやすくなり、それは強力な武器になります。

なので、出願(申請)時は特許の範囲を目一杯広くしておき、特許庁からダメ出しが出たら、そのダメな理由をギリギリで避けるようにしつつ、なるべく広い範囲で特許にしていきます。


実際に、一発"特許OK"の打率は1割未満ですが、一度拒絶理由通知書を受け取ったあとに"特許OK"になるケースまで含めますと、打率7~9割くらい(あくまで私の体感)にはなると思います。

費用的には少し高くなりますが、この方が広い(使える)特許を取得することができるのです。

 

 

さて、いま拒絶理由通知書が届いているケースは、どう特許に仕上げていけそうかな。

 

デッドボールにならないギリギリを狙っていきたいと思います。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

   にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ         にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹