政府は、来週25日に、全国で緊急事態宣言を解除する気満々に見えます。

関東一都三県は、すぐさま緊急事態措置の一部緩和基準を出して、「宣言が解除されてもすぐには自粛要請を緩和しないよ~」と釘を刺しています。

なんだか滑稽ですな。


弊所は、緊急事態宣言が出るより前の4月1日に、自主的ロックダウンをしました。

事務所メンバーは、原則として在宅勤務(自宅待機)にして、週1~2回だけ車で出勤して、事務所でなければできない作業をしてきました。

 

私は、自宅から徒歩圏内ということもあり、事務所の責任者として最低限の出勤をして、郵便やFAXの処理をしました。



ここまでなんとか、お客さまにご迷惑をお掛けすることなく頑張ってきました。

さて、来週からどうするか...

昨日、事務所メンバーと相談して、

 来週:自主的ロックダウン解除準備期間
 再来週~:自主的ロックダウン解除


とすることにしました。


なお、「解除準備」として何をするか、「解除後」の勤務体系をどうするかは、各自で考えてもらい、また個別に判断していきます。

 

結果として、完全には元に戻らないと思いますし、少なくとも働き方の選択肢は増えました。

 

こういう状況になったことで、働き方を、そして「働くとは」を、色々と考える良い機会になったなと思います。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

   にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ         にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹