ここ最近、新型コロナの話か息子の話しか書いていない気がします。

私の頭の中は、これらのことでいっぱいですので、そんなものかもしれません。

もちろん、仕事でも頭を使っていますけどね。


ということで、ちょっと話を変えて、大学の話。

私は、一昨年から東洋大学の非常勤講師を務めていて、毎年4月から始まる春学期に、知的財産法の講義を受け持っています。

でも、今年は、新型コロナの影響でまだ開講していません。

 


大学からは、

 -春学期の講義は4月27日の週にスタートする
 -第1回は課題配信学修(オンデマンド型)とする
 -当面は教室での対面授業ができない

との連絡が入っています。


こりゃ参ったハッ


その場で「喋る」ことを前提に作ってある講義資料を作り直す必要がありますし、課題も設定しなければいけません。

しかも、現状を考慮しますと、それが第1回だけで済むはずがありません。

おそらく、全ての回(13回)で同様の対応が必要になるでしょう。

 

 

こんなところにも影響が...

 

 

結局、新型コロナの話になってしまいましたてへぺろ

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

   にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ         にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹