一昨日、東京2020オリンピック・パラリンピックは、1年程度の延期が決定されました。

昨日は、東京でオーバーシュートが懸念される重要な局面ということで、今週末の外出自粛要請が出されました。

対策が甘いと言われていた東京も、大きな足かせが取れたことから、ようやく本腰を入れた対策に乗り出すかもしれません。


なお、東京都立大学(4月に「首都大学東京」から名称変更するらしい)は、5月のGW明けまで休校とのことです。

私が非常勤講師をしている大学も、授業開始は4月20日以降まで繰り下げることが決定しています。

小・中・高・特別支援学校は、4月から通常どおり授業を行うような流れになっていますが、まだどうなるか分かりませんね。


いまは我慢のしどころだと思います。

我慢せずに動きたいように動くことも1つの考え方ですが、私はそうすることには否定的です。

 

※注:あくまで私はそうしないという意味で、動いている人を否定している訳ではなく、むしろ尊敬しています。

ただ、じっと我慢しているだけじゃダメなことは明らかです。

 

 

いまの私に何ができるか。

 

 弁理士として...

 事務所の経営者として...

 大学の非常勤講師として...

 家族の一員(息子の父・妻の夫)として...

 1人の日本国民として...

 

自問自答が続きます。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

   にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ         にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹