重度知的障害&自閉症&カタトニアのある息子が退院して、20日ほど経ちました。

 

 

一番の課題だった「パソコンを消す」点については、ひょんなキッカケから、少しずつできるようになってきています。

参考記事:
https://ameblo.jp/acker/entry-12578818822.html

なにをしたかと言えば、パソコンを消した後の行動を息子に明確に伝え、その準備までしてから、最後の最後にパソコンを消すようにしたのです。


例えば、お出かけ前だったらコートを着せて部屋の電気とかも全て消して、あとパソコンを切ればそのまま外出できる状態まで準備します。

お風呂だったら、パソコンの前で、息子の服を脱がし始めます。

そうすることで、本人が次の行動について見通しを持てて、「パソコンを消す」という動作に移りやすいのかもしれません。


一方で、逆に最近、朝起きるのが退院時より大変になってきています。

完全に目覚めるまでにも時間がかかりますが、それは薬のせいもありますし、二十歳の男と思えば、そんなものかもしれません。

 

ただ、完全に目覚めてからも身体を硬直させて立ち上がることを拒否し(本人の意思ではない感じですけど)、そこから立ち上がるまでに30分以上かかることもザラなんです。



平日は妻が1人で対応しているのですが、土曜日の今日は久しぶりに私がトライしたところ、あえなく撃沈 (>_<)

 

どうにもならなくなって妻に変わってもらったら、そのときはサッと一発で立ち上がりました (゜Д゜)

 

息子なりに立ち上がる準備はできていて、あとはちょっとした変化のキッカケが欲しかった...と思うようにします (^^;)

 


それと、実は今、息子のことで大きな節目を迎えそうな状況になってきました。

 

もしかしたら、あり得ないような強運を発揮したかもしれません。

 

今はまだ非公開としますが、書けるときがきたら書きます。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

   にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ         にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹