ふとしたキッカケから、料金表の見直しをしています。

弊所の料金表は、弊所を開業した時に自分で作りました(←あたりまえか)。

その後は、実質的な見直しをせずに既に8年以上が経過しています。

 

 

なお、打合せ時に料金表を使うことは少ないです。

もちろん、お客さまに求められればお見せしたりお渡ししたりしますが、それよりも都度都度お見積もりをすることの方が圧倒的に多いです。

そうしないとご理解頂けないのが現実なのです。


あらためて料金表を眺めていますと、見直したい箇所が色々と見えてきます。

 料金表とは異なる手数料を請求している項目
   ※料金表より安く請求していることが多い(涙)

 料金表に載っているのに請求していない項目

   ※ひとたび請求し忘れるとその後に請求しにくい

 料金表に載っていないがそれなりの頻度で請求している項目
   ※過去ケースでは幾らだったっけ?と毎回確認している

 法改正・運用変更に伴って今では変わっている項目

   ※この手続きはもうやらないよ~という項目

現実と合っていない部分が多々ありました。

 

 

いい機会ですので、弊所パートナー・スタッフとも運用を再確認しながら、メンテナンスをしようと思います。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

    にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ          にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹