今、外から大声が聞こえてきます。

なんだか大騒ぎしている人(A)と、それを遠目に見ている人(B)と、Aの周りを取り囲んでいる数名の警察がいます。

状況から察するに、何らかの原因でAとBのケンカになって収集がつかなくなり、周囲の人が警察を呼んだ感じです。


早朝って、意外とこういう場面に遭遇するのですよね。

まだ静かな時間帯なだけに、その大きい声が広範囲に響きます。

結局、Aはパトカーに乗せられて連行されました。


こういうことがあると、ふと思います。

ケンカをして大声を上げている人の脇を、うちの息子が通りかかったら、どうなるだろう。
 

おそらく、ジーッと見ながら固まってしまうだろうな。

※例えば、大声を上げて泣いている赤ちゃんがいるとそうなります。


そんなことをしたら、「なに見てるんだよ~」となって巻き込まれてしまうかもしれません。

そうなったら、息子は逃げることもできず、声を出すこともできず、なすすべもなくやられるままになると思います。

かなり危ないな。


息子は、4月から電車を使って就労移行支援事業所に通います。

 

最初は私ないし妻が送り迎えしますが、そのうち1人で通勤できるようになって欲しいと思っています。

 

でも、こういう場面に出くわしたときの危険回避方法を、言葉で説明しても理解できない息子にどうやって教えるか。


難しい問題です。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

    にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ          にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹