答えは「ハイ!」か「Yes!」でね!

Rタリークラブとか、D友会とか...あちこちの団体でよく使われるフレーズだと思います。


要するに、何かの役割を頼まれたら、断ることなく積極的に引き受けるべきだという意味です。

役割を頼まれるということは評価されている証だし、その役割をやった本人だけが得るものも多い。

そんな論理だったかと思います。


確かに一理あります。

嫌々引き受けた役割でも、終わってみれば「やってよかった」と思うことが殆どです。

でも、冒頭のフレーズは好きになれません。


例えば、事前の根回しが済んでいて、その役割を引き受けるセレモニーとして冒頭のフレーズを使うのはアリだと思います。

でも、本人にとっては寝耳に水の状態で、それでいて断れない状況に追い込まれることが、ままあります。

本人の事情(他の人には分からない)を全く考慮しないで、依頼者(団体)の都合のみで事実上決めてしまうのは、アンフェアだと思います。

 


なお、私が今そのことで怒っている訳ではありませんので、念のため。

逆に、怒っているタイミングでこういう記事を書くと、実際に起きている事象と重なってしまい、(良い悪いは別にして)依頼者を攻撃することになってしまいます。

なので、そういう事情が何もないときに意見表明しておきます。

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています音符

よろしければワンクリックをお願いしますラブラブ

 

    にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ          にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑

 

ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)
代表 弁理士 赤塚正樹