昨日のブログの続きです
ちょっと興味半分で、Facebookで「もしよろしければアンケートにご協力ください(笑)」と書いたところ、多くの皆さんにご協力頂きました
結果は、(1)が1票で、あとは(2)~(4)がほぼ同数でした。
その理由をざくっと纏めますと、(2)は空間とホワイトボードを効率よく使うため、(3)は空間的なバランスを考慮しつつも控えめに、(4)は全体を見渡すためと末席だから。
やはり色々な視点がありますね
1つ気付いた点があります。
同業者を含めた士業の方は(2)~(3)が多く、それ以外の方は(3)~(4)が多かった感じです
士業は「お高くとまっている」から奥(上座)に行こうとする...ではないと思います
おそらく、弊所の会議室で何をすると思ったかの違いだと思います
少なくとも私は、お一人で来られて(一対一で)私に相談するケースを想定して記事を書きました。弊所のような小さい特許事務所での打合せはそれが一般的ですし、同業者を含めた士業の方は、たぶん同じ状況を想定されたのだと思います。自らホワイトボードを使うこともイメージできます。
でも、特に(4)を選択された方は、複数人で来られて(又は後から何人か入ってきて)みんなで会議をする状況を想定されていた気がします。だからこそ、「全体を見渡す」とか「末席」という選択になります。
確かに、両サイドに4つずつ椅子が配置された会議テーブルを見たら、5~6人の会議を思い浮かべることの方が普通かもしれません。
すご~く一般化して纏めますと、本人にとっては「普通」とか「当然」と思うことでも、他人には伝わらない可能性があるということですね
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いします
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑