先日、経営者仲間との飲み会をセッティングしたときの話です。
別にかしこまった会ではありませんでしたが、ゆっくり話ができると思って「完全個室」の居酒屋をネットで探して予約しました。
で、通されたのがこちら。
...
あれ個室を予約したんですけど...
というか、「完全個室居酒屋」を謳っている店なんですけど...
だまされた~
みんなが揃った段階で事情を説明したところ、別に個室に拘っている訳ではないから、ここでも構わないよ~となり、特に文句は言いませんでした。
でも、それだけでは収まらず、料理も驚きの連続でした。
親指の先くらいしかない大エビ、本当にサイコロの大きさくらいのサイコロステーキ(写真とは全然違う)...
だまされた~
正直、結構安かったです。値段からすれば、別に「仕方ない」というレベルです。
でも、私には「だまされた~」という印象しか残らず、そのお店は二度と使わないと思います。
士業でも、やったことのない(経験値の低い)業務でも、「できる」ないし「得意」だとアピールをする人がいます。
もちろん、そういう業務を受任すること自体を否定はしませんが、アピールをしたにも関わらず「平凡」な仕事しかできなければ、少なくとも鋭いお客さまであれば気付くと思います。
そのときは、信用が地の底まで落ちます。
今回のことを反面教師にしたいと思います。
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いしますね
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑